見出し画像

紅茶風味のFilm: Kentmere Pan 400

こんにちは、Hutariwest です。

最近は私生活が忙しく写真を撮る暇が無いので、過去に撮影したモノクロームフィルム Kentmere Pan 400 のスナップを載せようと思います。



特徴


Kentmere Pan 400 は余裕のあるラチチュード、ISO 400、36枚撮りのモノクロネガフィルムで、サイズは35mmカメラ用のラインナップのみです。

因みに、以前はケントメア・フォトグラフィックからフィルムの供給をされていましたが、破綻をした為、ilford銘を有するハーマンテクノロジーが事業買収しており、現在は同会社よりフィルム・写真用品の供給がされている様です。本社はイングランドにあります。


作例


Kentmere Pan 400 + Elmarit-M 28mm 3th 都庁付近にて 

逆光のシーンではレンズの性能もありますが、割と耐えてくれる印象。


Kentmere Pan 400 + Elmarit-M 28mm 3th 都庁付近にて 
Kentmere Pan 400 + Elmarit-M 28mm 3th 都庁付近にて 


Kentmere Pan 400 + Elmarit-M 28mm 3th 都庁付近にて 
Kentmere Pan 400 + Summicron 50mm 4th 鉄道博物館にて

黒の質感はilford系と比べてしっとりとしてて良いです。

Kentmere Pan 400 + Summicron 50mm 4th 鉄道博物館にて

↑↓自家現像の工程でフィルムにキズが入っています。
 ※因みに使用した薬剤はilford ID11処方です。

Kentmere Pan 400 + Summicron 50mm 4th 鉄道博物館にて
Kentmere Pan 400 + Summicron 50mm 4th 鉄道博物館にて

古い車体をモノクロームネガで撮影すると臨場感が良き
ラチチュードが広いお陰?で黒が潰れずに表現されています。


作例は以上です。

このフィルム1本しか使用したことが無いですけど、間接照明や室内で撮影すると独特の湿度感が出て映える印象でした。


毎回内容が薄いですが、時間があるときにゆっくり投稿したいと思います。

では~



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?