見出し画像

no.8 大人も子どもも"人は鏡"

2021.1.21

今週も小学校ボランティアへ。運動場では保育園の子たちが凧揚げをしていました🪁
うん、ちっこい(笑)

【1年生】
 今週は2組の生活へおじゃましました。2クラスを1週間ごと交互に入らせて頂いております。さて、今日の単元は、、、「お手伝い名人!」冬休みに行ったお手伝いの発表会です。特支の子のサポートをさせてもらいました。

気づき:評価の為のテスト、と言った意味合いの強い時間でした。45分間座っていられるよう、発表の待ち時間に手紙の色塗りを先生が用意して下さいました。すると、子ども達は自主的に手伝ってくれるんです。日頃の信頼関係の賜物ですね。
実践編:詳細は分かりませんが、全体を巻き込むのであれば、感想シート(3段階評価のような)を用意して聞く練習をする、?お手伝いの宿題はそれぞれ家庭の色が濃く現れます。中々考えさせられます。
挑戦:どうしたら色塗りに興味を持ってくれるだろうか、。この子の世界は今何が見えているのだろうか、。⓪塗る場所を指定①色を選ぶ②塗る。3ステップにしたところ、反復表現に興味を示し、色塗りしてくれました。机の中を覗き込みながら塗っていたので、一緒に覗き込んでみたところ、ネコちゃんのシールが!なるほど!これを見て絵をかいたんだね!!

【3年生】
珍しく担任の先生が午前休ということで算数、自習の時間。子ども達だけで進める授業でした。まさに普段の姿勢が現れます。
気づき:担任の先生は45分間で終わりそうな課題を設定。しかし子ども達は少し背伸びをしてでも時間内に終わらそうとする。とっても頑張り屋さん。その空気が全体に派生して遊んでいる子はほとんどいない。逆に頑張りすぎて、休み時間の間にコケた傷口をそのままに問題にかじりついている子も(笑)スーパー3年生です。
実践編:プリント学習の為お休み
挑戦:質問にひたすら答える自習監督です。驚いたのは、何を知りたいのかハッキリしていること。この力、中学年でもできるんだ。
机間指導で気づいたことは自分で頑張りすぎてしまうこと。人に頼ってもいいんだよ、って気づくのも学校の意味ですね。

【4年生】
算数「小数の筆算」です。
このクラスは尻を叩くよりも褒めた方が格段に伸びると信じてます。
気づき:○○に負けてるよ!あ〜もう!さっきと同じミス!そんな指摘が飛び交っていました。楽しいんかな?
実践編:演習問題を指名制回答にするなら相談もアリにします。そうすると、出来て暇な子、出来なくて怒られる子、が減ります。時間短縮になり、授業にゆとりができるのでは…?
挑戦:やる気の声掛け。できてるよ〜!惜しい!忘れ物が!!なーんて楽しく気軽に話しかけて次もちょっと頑張ってみよ!を作ります。そうすると、先生!みてみて!!ってキラキラしだす姿が本当に可愛いです。

グレーの子に焦点をあて関わってみました。
どんな世界が見えていて何を感じるのだろうか、考えることがとてもやりがいを感じ楽しいです。この子とどんな学びをしようか?
特支の勉強もひっそりと始めようかしら。