マガジンのカバー画像

Thanks MAG

730
みなさまの大切なnoteに私のイラストを選んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちをマガジン掲載という形に変えさせていただきました。(#komekoarts イラスト登録中)
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【Day45】習い事を始めてみる

恋活・婚活をするのが苦手だけど出会いは欲しい。自然な感じで出会いたい。という方には、習い事がおすすめ。 【メリット】 ・習い事で出会うこともあるし、習い事をする事によって同じことに興味がある人と会話が盛り上がりやすい。 ・習い事のメンバーは毎週、毎月会うので、恋愛感情を意識せずとも交流できる。 ・習い事自体が自分にプラスになる。 【POINT】 ・そこで出会いたいならば、大人数で行う習い事や、定期的にみんなでイベントがあるものがオススメ。 〜習い事の例〜 ジム

【乳がん治療】レトロゾール副作用

すっかりブログ離れしてしまい久々投稿。 先月の乳がん術後一年の検査の結果は特に問題なし。 とりあえず一安心。 ただ、レトロゾールの副作用で骨粗鬆症になっているらしく、その治療を始めることになった。 コロナワクチン反対派の人が全てのことをワクチンを注射したことに結びつけてしまう気持ちがわかった。 私はどんな症状があってもレトロゾールの副作用を疑ってしまう。 現在の症状は以下の通り。(レトロゾール副作用との関係は不明) 五十肩 これ結構深刻で右肩が痛くて動かせない。 この

焼き芋の季節🍠

都会では営業してるかは分からないが、この季節、石焼き芋の屋台販売車が主婦に大人気だが、なんで女性=焼き芋のイメージが定着したんやろうか?

抑えるより自分の力で

数年前 ちょうど風邪のひきかけだったので、ドラッグストアにお薬を調達にお出かけしました。 当時はホニャロンとかホニャタックとか 感冒総合薬的なものを使っていたので、同じものを買おうかなぁと 手に取っていました。 何かお探しですか? とにこにこ笑顔の方が話しかけてきました。 白衣を着ているので、どうやら薬剤師さんのようです。 風邪のひきはじめで、いつもの風邪薬をと思い…なんて 経緯を話始めると うん!風邪ね。じゃあこっちがおすすめですよ。 とこれまたはきはきと、漢方

千由家、家を買う(20)

いや、ちょっと思ったんやけどさ、連載、ほんまに家建ててから書いた方がよかったんちゃうん?(誰に聞いとんねん)このままやと、当初心配してた連載(125)を優に超える超大作(超駄文)になってしまうわ。だって1から10まで書いてるもん。もれなく詳細書いてるもん。もう書いてる人も、わからんぐらいいっぱい物件あって、読んでる人めちゃくちゃ混乱してる可能性大やもん。みんな、飽きたら読むのパスしてな。備忘録の為に、とりあえず続けます。 某日、違う物件の内見に行ってきた。古家あり、駅からバ

誰かの横は 怖くて眠れない 誰かの横は暖かいものなのだと あなたは言わない 僕の横が暖かいのだと 言わんばかりに 眠れぬ私の手を握る あなたの肩にもたれ ソファーにうもれる 初めて誰かの横で朝を迎える あなたの横は暖かくて 首が痛くなった

収穫祭に行ってきました🍠

今週末は収穫祭に行ってきました。 収穫されたさつまいもを食べるイベントです。 集合場所に集まると、まず手を消毒。 そして、ビニール手袋をはめて「炭焼きパン」づくりに挑戦しました。 長い木の棒を各自持ち、パンの生地を細長く伸ばして、棒に巻き付けていきます。5才の娘と協力して仕上げました。 完成すると、炭火の近くに棒の先を近づけて焦げないように くるくると回しながらじっくりとパンを焼いていきました。 はじめての体験に大人も子どももワクワク。 15分くらい、じっとパンが焼き

【子なし主婦】わたしは「ママじゃないから」という疎外感

こんばんは。 今夜は月がピカピカくっきり! 体のメンテナンスに集中していたら 前回の記事から投稿の間があきました〜。 エネルギーって日々回復していくかというと 何もしないでいると 徐々に減っていくものなんだな、ということを 体を癒す度に実感しています。 エネルギーが減ると、 自分のエネルギーが枯渇してきていることにも 気づきにくくなるものなのですよね。 そういうことに数年前に気づいてから メンテナンス集中月間を設けるようにしています。 エネルギー回復法には 鍼、サプ

無職の時やってよかったこと【5選】

無職卒業から2年。 当時の記憶が薄れないうちに、無職の時やっておいてよかったこと5選をまとめます。 これを実践したおかげ?か、9ヶ月間の無職生活で奇跡的に一度も病んでいません。 まずは会社を辞める前の私のスペックを公開。 じぶんでも「重症だ!!!!」と思うのですが、重症な方が救える人も増えるので前向きにいきます。 それではどうぞ! 1.早寝早起き 「夜遅くまで起きてると、病みますよ?」 夜にできることの大半は非生産的で「病む」の原因になるものばかりです。基本的に

いしやーきいもー

やーきいもーー いしやーきいもーー焼きたてっ🎵 の声に釣られてお財布をとり走る姿はとてもイキイキとしていました。 あの焼き芋屋さんの声ってどこかで売っているんですかね? 寒い季節に寒い格好のまま外へ走り あったかい焼き芋を手に入れるあの幸せときたら もしかしたら都会の人は知らないかもしれないですね。 田舎も捨てたもんじゃないです。 そんな平和な日でした。

病院に行ってきました。あと、iPhone届きました。

先日病院に行ってきました。 少し前の投稿でもお話ししたのですが、 1ヶ月前から突然咳が出るようになりました。 1週間前くらいは割と落ち着いていたので治るかな?と思ったのですが、今週はまた酷くなってしまい、病院に行くことを決意しました。 普段病院に行くことがないし、初めて行くところだったので緊張しました。 Googleの口コミでは悪く書く人も沢山いて正直憂鬱だったのですが、悪い口コミを書いた人は本当にここに来たのだろうか?と疑問に思うほど居心地の良い病院で安心しました☺️

本を読み続けることと、北欧の暮らしに想いを馳せて

最近、気持ちが波のように静かです。 だいぶ、シフト面で気を遣っていただいているからでしょうか。 最初は、申し訳ない、や、周りを気にする気持ちでいっぱいでしたが、今は休める時にはしっかり休んでやるべきことをやろう、と気持ちを少し緩めることができています。 周りの雰囲気と向き合うのではなくて、今の自分の気持ちと向き合う。 そう思えたのも、この本を読んだからかもしれません。 北欧大好きで、どんどんやりたいことを叶えていく 週末北欧部のchikaさん。 前作まで、私は「こん

真打登場

日本における技芸の世界で、価値のある呼称です。真打と呼ばれるようになることは、かなりの経験と、皆が認める芸を持っている必要があるわけで。 数年前に個人的な確信を得て以来、その後何年も観察していますが、きちんと時代に合わせて進化しているのが、今回の真打。 と、勿体ぶって書いてきましたが、この時期になるとどうしても気になって、どうしても食べたくなる、モンブランの話題です。(昨日と同じでは?というツッコミは受け付けません) ココスというファミレスは、毎年のように僕の投稿に登場

ごはん杖  (バレエショートショート)

 藍は炭水化物をおなかいっぱい食べぬように気をつけている。そこを我慢して、レッスン後も気になる箇所を踊りなおそうと音楽を選んでいると井伊野が近づいてきた。見覚えのある杖を持っている。藍は怒った。 その杖はシンデレラの魔女のものよ。勝手に持ち出してはダメよ! 井伊野は得意げに杖を振り回して笑った。 ちょっと借りただけだよ。魔女が魔法をかける気分になりたくってさ ダメ。シンデレラがボロ衣装から豪華なドレスに着替えるために必要なのよ、早く元の場所に戻しなさいよ 井伊野は恐