見出し画像

3秒で出来るうんちチェックをするだけで、今日の体調がわかるようになる5つのポイント


心とカラダを
芯から癒す食医ママ
米一慶子(よねいちけいこ)です。


あなたは、家族の健康を
守れる自信がありますか?


親子


体温チェックや
機嫌がいいかどうか、
食欲はあるか、
睡眠はしっかりとれているか、
家族の健康を守るために
日々観察していることは
色々あるかと思います。


食医ママは、子どもや自分、
家族の健康を守るうえで
一番大切にしていることがあります。


それが❝うんち❞です。


家族のみんな、
いいうんちが出ていますか?


私は子どもの頃から
コロコロうんちですっきり出ず、
大人になってもその体質は
変わらず、悩んできました。


いつ出たのが最後だったのかも
覚えていない便秘体質でした。


トイレでは長い時間座り
「あぁ神様~~~!!
一生のお願いです!!
早くうんちを出して下さい!!」
と冷や汗交じりに
一生のお願いをしたことが
数え切れないくらいありました。


画像2


娘も赤ちゃんの頃、
1週間も出ない!!
とゆう便秘になりました。


その頃は
赤ちゃんが便秘になるとは
思ってもなかったです。


小児科の先生に浣腸をしてもらい
赤ちゃんも顔を真っ赤にして
泣きながら出しました。


便秘の原因が
私の食事にあったことは
「食」を学んでようやく知りました。


私の食べたものと
カラダに出る不調は
繋がっているんだ!


そのことを知ってからは
食事を整えながら
どんなうんちが出ているのか
観察するところから始めました。


今では
「今日はこんなうんちが出たのか~」
「じゃあ、今日のごはんは
これにしてみようかな!」
とごはん作りの
判断材料にしています。


お弁当



何を食べるか、摂取するか、も
もちろん大切なのですが、


まず、
❝毎日うんちが出ること❞
が一番重要なのです。


うんちが腸に溜まっていては
いくらいい食べものを食べても
吸収してくれません。


うんちが溜まっていると
お熱が出たり、
肌荒れになったり、
頭痛がしたり、
子どもの癇癪が出たり、
不調へと繋がっていくのです。


カラダのあちこちに不調が出る人は
うんちがいつ出たのか、
どんなうんちだったのか、
把握していません。


自分のカラダからのお便りを
読んでいない、ということです。


うんちは『大便』とも言いますが
これは、うんちがカラダからの
❝大きなお便りである❞ことを
意味しています。


おしっこである『小便』は
小さなお便りですね。


家族の健康を守れる人は
毎日のうんちチェックをしています。


トイレットペーパー


うんちが出た、出ない、
だけでなく、

どんなうんちが出たのかも
チェックしています。


カラダからのお便りを読んでいるので
食事を通して、
カラダへお返事が出来るのです。


家族の健康を守るために
まずは、カラダからのお便りを
読めるようにしましょう。


カラダからのお便りを読めるようにするには
どんなところをチェックしたらいいのか
知る必要があります。


そのチェックするポイントを
押さえましょう♪


家族の健康を守るには
まずは知ること!!
それが大切です。


《 このチェックポイントを知るとこうなります 》
◇健康管理が出来るようになります♡
◇食べ物とカラダは繋がっている、
 ということを体感出来ます♡
◇子どもにも体感で伝えることが出来ます♡
◇子どもが大きくなって親の目が届かなくなっても
 子ども自身で健康管理が出来るようになります♡
◇食事のメニュー決めのヒントになります♡
◇自分のことがもっと好きになります♡
◇「食」の大切さを実感出来ます♡



《 こんな方におすすめ 》
◇カラダからのお便りを
 読めるようにしたい方
◇自分で健康管理を
 出来るようになりたい方
◇子どもの便で悩みのある方
◇ご自身の便で悩みのある方
◇食べ物で家族の健康を守りたい!
 と思っている方
◇食事のメニュー決めの
 ヒントを知りたい方



それでは、
どんなことをチェックしたらいいのか、
お伝えしますね!


ここから先は

2,191字 / 5画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?