kome336

趣味は本を読む事。プラモデルを作ること。どっちかというと家の中でコーヒー飲んでるのが好…

kome336

趣味は本を読む事。プラモデルを作ること。どっちかというと家の中でコーヒー飲んでるのが好きです。

記事一覧

結構好きな狂歌

江戸狂歌なんですが、うまいと思うものやなるほどと思うものがたくさんあります。武士をコケにしたものとか、桜田門外の変などの恐ろしい出来事を風刺したものとか。30ばか…

kome336
2か月前
1

刀伊の入寇

学校で習った記憶が私にはないのですが、ちゃんと授業を聞いていなかったせいかな? 神風が日本を助けたといわれている元寇、モンゴル来襲(文永の役)はよく覚えていますが…

kome336
3か月前
1

壬申の乱

学校の歴史の時間に聞いたと思いますが、昔々、「壬申の乱」と言うのあったそうですね。 今から約1350年ぐらい前の飛鳥時代、672年のことだそうで、天皇の座を争っての身内…

kome336
4か月前

NPOとは?

ここ数年、ニュースなどでよくNPOまたはNPO法人という言葉を聞くように感じます(私の個人的な思いです)。 よく分からないので調べてみました。 ____________…

kome336
9か月前

結構好きな狂歌

江戸狂歌なんですが、うまいと思うものやなるほどと思うものがたくさんあります。武士をコケにしたものとか、桜田門外の変などの恐ろしい出来事を風刺したものとか。30ばかり選んでみました。意味のわかりにくいのもありますが、何回か読むと風景が見えてくるので解説は書かないほうがいいなと思いました。

● あさましや 富士より高き米値段
   火の降る江戸へ 灰の降るとは
● あせ水を 流して習う 剣術の
  

もっとみる

刀伊の入寇

学校で習った記憶が私にはないのですが、ちゃんと授業を聞いていなかったせいかな?
神風が日本を助けたといわれている元寇、モンゴル来襲(文永の役)はよく覚えていますが、「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」は大人になって本で知りました。

「寛仁(かんにん)」とは後一条天皇の代の元号で、平安時代の1017年5月21日から1021年3月16日まで。
この刀伊の入寇、被害が大き倭国にとっては重大事件です。

もっとみる

壬申の乱

学校の歴史の時間に聞いたと思いますが、昔々、「壬申の乱」と言うのあったそうですね。
今から約1350年ぐらい前の飛鳥時代、672年のことだそうで、天皇の座を争っての身内同士の争いですね。私も生まれていませんから資料から得た知識しかございませんが、なんか戦国時代の戦記物と同じかそれ以上に面白いのです。
672年に起きたこの事件、48年後の720年に書かれた「日本書記」に多く書かれているようです。

もっとみる
NPOとは?

NPOとは?

ここ数年、ニュースなどでよくNPOまたはNPO法人という言葉を聞くように感じます(私の個人的な思いです)。
よく分からないので調べてみました。
_________________

NPOとは、Nonprofit Organizationの略で、広義では「非営利団体」、狭義では「非営利で社会貢献活動や慈善活動を行う市民団体」。

NPO法を作るきっかけとなったのは、1995年の阪神・淡路大震災。

もっとみる