見出し画像

地図⑫【ロシアとカザフスタン】3つ目のパラレルワールドの地形

ロシアとカザフスタンが巨大化[2019(平成31)年4月7日(日)]

2018年から、何回も地球の歴史、地形、科学、近所のおばさんの性格、その他もろもろ変わってきて、最初の頃は、驚きと、疑問で、いろんなことを考えてきたが、最近は、
「また変わった〜」
と、変わった地図を見てもなんとも思わなくなってきたボクである。
なので、しばらく地図を見ていなかったが、先ほど、久しぶりに世界地図を見た。
(天気予報で、日本地図は見慣れてしまった)
世界地図は、日に日に、ボクの知っている世界地図とは程遠くなってきており、どこがどう変わった、って言えないほど、全体が違っている。
でも、今日は判りやすいところを見つけた。
小さな国だったカザフスタンが、モンゴルと同じくらい大きくなっている。
そして、ロシアが巨大化している。

ロシア

ロシア

地図に詳しい人にその話をしても、図法の違いで、大きく見えたり、小さくなったりする、というのですが、ボクそのくらいはわかっている。
図法のせいだとしても、中国の何倍もあるロシアって、巨大すぎる。

中国はロシアとそんなに変わらない大きさなのだが、とっても小さくなった。小さくなってしまったから、北にモンゴルが移動したから、中国が南下して、日本よりも緯度がずいぶん南寄りになった。

これなら、中国は寒く無いであろう。

しかし、カザフスタンはなぜ、大きくなったのだろう?

この世界は、不思議世界である。

ここから先は

0字
更新している記事は全文をお見せする事が出来ない記事があります。そう言った記事を、記事の全文を載せています。

このマガジンは、ボク自身の体験したパラレルワールドの、特にマンデラエフェクト と呼ばれている地形についてに限った記事の全文を載せています。…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

成功への確信を持ち、私の自費出版プロジェクトにご支援をお願いします。 皆さまのサポートが成功への鍵です。 心より感謝申し上げます。