見出し画像

#9 “お金の自分軸”を見つける3Step。①自己理解編


心躍るマネーサポーターのみほです✴︎ #8ではお金は人生を彩る手段であるとお伝えしました。

さて、今回はお金の自分軸を見つけるまでの3Step_①自己理解のお話です。

“お金の自分軸”を見つけるには

1.自己理解
2.お金の知識
3.お金の教養

▶︎1.自己理解

いきなりですが、声を大にして言いたい!

「自己理解なくて自分軸なし!」

それはなぜか?
自分軸は他者ではなく、自分の判断、価値基準だからです。

自分のことがわかっていなければ、自分軸を見つけることはできません。

自己理解の度合いは自分と向き合う総量に比例します。

自己に問いかけ、答えていく。繰り返しの作業なのです。

▶︎自己理解のポイント2点

ここでいう自己理解は、自分のトリセツを作るというよりも、以下の2点を考えてみましょう。

・幸せな瞬間を理解している。

どんな時に満たされ、ときめき、幸福を感じますか?

まずは毎日、自己観察し「幸せと感じた瞬間」をスマホやダイアリーに記録するのもひとつです。

(ちなみに、私は一日の心躍る瞬間に♡マークシールをダイアリーに貼っています。)


・5-10年後の夢や目標、ありたい姿を想像できる。

5-10年後は誰と、どこで、なにをしたいですか?

近未来を想像してみましょう。
その想像に心からワクワクしたら、それは間違いなくありたい姿です。

逆にいまいち気持ちが乗らない場合は、、、
もう一度、心に問いかけてみましょう。

▶︎なぜ幸せの瞬間、夢・目標を考える必要があるのか?

自己理解のポイントに上記2つを挙げた理由。それはお金の自分軸に必ず必要な要素だからです。

お金は人生を彩る手段。
お金を増やすことが目的ではありません。

幸せに感じる瞬間や、夢・目標の実現のために使う手段がお金です。

つまり、この2点を理解していない=幸せになるお金の使い道がわからない。ことになります。

▶︎唯一無二のお金の自分軸

「幸せはいつも自分のこころが決める。」
あいだみつを氏はこう言っています。

幸せの基準が人それぞれ違うのだから、何にお金を使うか、どう増やすかは人それぞれのやり方、手段があります。

そう、私が世界で1人しかいないように、お金の自分軸だって世界に1つ。

時代や世界情勢が変化しても、決して揺るがないもの。

そんな“お金の自分軸”を見つける、STEP2の知識編は次回にお話します〜^_^

ここまでお読み頂きありがとうございました。

少しでもご参考になれば幸いです。



































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?