見出し画像

#57 育休と共に完全に自己迷走期に突入。承認欲求ゾンビに。 6年間におよぶアイデンティティクライシスから抜け出した記録②

前回の①では長男出産を機にアイデンティティクライシスが始まった話をしました。


記事の続編を早く書きたかったのですが、まぁ自分に取っては暗黒期、辛かった時期ですのでそこを思い出して、言語化していくステップは結構ハード、、、😵


でも、なぜそれをするかと言われたら、今はそのトンネルを抜けて冷静に振り返れるから、そしてこうして記録を残すことで、私の気持ちも成仏しますし、誰かにも届いたらとの思いで書いています。

▶︎ゾンビのように承認欲求を求める日々

私には子どもが2人いるのですが、これは第一子育休中の完全迷走期の話です。

新卒から社会人生活を10年続けていた私は働く動機をこう思っていました。

誰かに指示されているから
求められているから
期待に応えるために


何かを成し遂げたり、スキルアップした時は達成感を得られるのですが、逆に何も成果を残せなかったりすると結果ばかりを重視し、その過程で努力した自分を労えずにいました。

結果が全てで、褒められたり、認められたりすることで幸福感を得ていました。

これは私が繰り返し言っている、“他人の的”を狙いのつづけている状態です。


他人軸の動き方をすることに慣れてしまった私は、育休に入ると今まで得ていた、「営業成績を挙げられた!褒められた」とか「昇進して認められた」など、承認による快感を得る機会を消失しました。

子育てしたって誰も褒めてくれなければ、頑張りを評価する指標もない。

今考えればわかりますよ、子育てと仕事は全く別物なので、同じ価値視点で考えてはいけないと。

でも、その時の私は10年大企業で働いてきて、子育てとは今までの価値観や常識が通用しないパラダイムシフトが起きていることに気がついていなかったのです‼️😱


「誰かこの頑張りを認めてー!」と無能感と焦燥感でいっぱいの承認欲求ゾンビでした。

▶︎迷走深まる

ここで私は承認欲求を満たすために色々始めるんですよー。


◆長男生後5ヶ月、6月くらいから宅建試験の受験勉強を始める

宅建の試験は10月。
まだハイハイ前で動かない時期をいいことに、家にこもりひたすら問題を解いていました。

試験の目的はこの資格があれば、キャリアの幅が広がるかもと思ったから。

本心は、サボれば錆びるの自己への強迫観念が大きかったですね。

頑張っている、目標に向かっていることで満たされない承認欲求を紛らわせていました。

試験前だけど9月には沖縄旅行へ行き、そこへもテキストを持っていったのを覚えています。

旅行したいのか、合格したいのか。もう矛盾だらけ🤣

残念ながら、数点足りず試験は不合格。6万円のテキストはメルカリで1万円で売りました。


◆ブランドものを買う

まだまだ心にぽっかりと穴が空き、満たされない私は今度はモノへと依存していきます。

以前は全く興味がなかったのに、バッグを身につけていることで自分の価値が高まったかのような“錯覚”を感じていました。

子供服をラルフローレンで揃えてみたり、グッチのバッグを買ってみたり。

正規の値段で買っていたら、育休手当金は吹っ飛びますので、ここでもメルカリをフル活用。

中古のブランドものを買って、飽きたら売ってを繰り返していました。

自分が満たされない部分を、ブランドの魔力で必死に埋めようとしていました。


◆ジムに通う

緩む身体のライン。
楽ちんなブラトップとスニーカー。

ヒールとスーツで颯爽と歩いていた私はどこ?

過去の自分がよく見え、このままでは廃れていくような女性としての焦りも同時に感じていました。

食事制限をしてマイナス5キロ。「年齢よりも若く見える!」の言葉が欲しくて(これも承認欲求💦)、自分には価値があると思いたくて頑張っていました。

▶「自分には価値がない」を払拭するため回遊魚のように泳ぎ続ける

私が心の奥底に抱えている恐れは

「自分には価値がない」です。

オススメの一冊「ザ・メンタルモデル」ではウマのライリー、価値なしモデルにあたります。

これを払拭するために、上記のような様々なことをしてきましたが、この時は他人の的(他人軸)を狙っていたことに気がついていないので、この後もますます混迷を極めていきます。



今回の記事もトンネルの途中ですが、次回はやっと出口の光が見えてきた。そのきっかけとは?の内容になってますので引き続きお読み頂けたら嬉しいです。


ふー、今回のは過去の自分と対面してしんどかったです😅😅😅


ここまでお読み頂きましてありがとうございました‼️


さくっと聴けるVoicyもよろしくお願いしまーす。

ママのマネーリテラシをアップデート、【ママリテTuesday】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?