【離れる】こと。【捨てる】こと。

ここ数カ月、テレビを全く見ていない。

私はもともと、テレビがあまり好きではない。

ラジオと、ときどき新聞。
日常生活を送るうえで、それだけで十分だと感じている。

情報を得ることは大切だとは思うのだが、ダラダラとテレビを見続けて、何かを得たり学んだりできているのかと考えたら、そうでもないかな…と思ってしまうのだ。

新しい習慣。
新しいもの。
新しい知識。
そういうものを自分の中に取り入れたいのなら、思い切って、何かを変えたり、何かから離れたり、何かを捨てたり…そういう勇気が必要なのではないかと思うようになった。

そのきっかけは、会社の人から借りた、1冊の本を読んだことである。
ご存知の方も多いとは思うが「夢をかなえるゾウ」だ。

テレビに限らず。
タバコだったり、飲み会だったり、人によって離れたほうがいいもの、捨てたほうがいいものは違うだろうが…

ちょっと勇気を出して、3回のうち、1回だけは辞めてみる。断ってみる。
それで空いた時間に何をするか…その積み重ねで、きっと、将来が変わってくるのではないか…そんなことを思った。

私の場合、テレビを見る時間がなくなったことで、

・次の日の予定の確認をすることができるようになり
・次の日の準備ができ忘れ物が減り
・勉強や読書に時間を使えるようになり
・目標や夢が明確になってきた

ということがある。

いま、やらなければいけないことに目を向けられるようになって、随分と生活がしやすくなってきている。
将来のことにも目を向けられるようになり、どうしたら目標や夢に近づけるのか、冷静に考えられるようになってきた。

家のことに関しても、

・いまやらなければいけないことは何か
・後回しでいいことは何か
・後で楽をするためには何をしておくべきか

など、考える時間や余裕が出てきたのだ。

「夢をかなえるゾウ」には、いろいろな課題が出てくる。

全てを実行するのは難しいかもしれない。
でも、とりあえず、できそうなものはやってみるというその思いや行動が、自分の目標や夢に近づくための、大切な一歩になると信じている。

いま、このタイミングで、「夢をかなえるゾウ」を読めたこと。
たぶん…私にとって、必要なことだったのだと信じている。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?