健康にいいこと

はじめまして
兵庫県在住現役看護師ダイエットサポーターのRinaです!

本業である看護師としての経歴は約10年
救急や消化器外科、一般内科etc・・・
割と幅広くいろいろな場所で働いてきました。
カンボジアでも半年間看護師としてボランティア活動を行なっていたことがあります。

それとは別に ”健康” ”ダイエット” に興味があり
予防医学、ダイエットサポーター資格取得を通して
これらの内容について学んでいます。

正直最近本業よりこちらの勉強の方が楽しいと思うことが多いです。

”食事”を変えることで体型はもちろん、

体調、肌質、メンタル等 

すべてプラスに変えることができるんです!それがとっても楽しい!


忘れもしない2020年夏

コロナ禍で、仕事柄出かけることも必要最低限誰かと会うこともできず

ちょっぴし病みそうになっていた時期がありました。

その時にSNSで見つけた”予防医学”の記事に強烈に惹かれ

ネットの無料セミナーに参加しました。

保険料が高く容易に病院に行くことができないアメリカでは一般的な”予防医学”

病気にならないための食事術

糖質制限の正しいやり方

良質な脂質を取ることの重要性

食品添加物の危険性

老化を引き起こす食事

病気を予防するためだけではなく

痩せる、美しさを保つための内容にとっても興味を惹かれ

ウン十万円するコースに入りました。

そして自ら実践・・・

結果から言うと

「めっちゃ体質変わりました。」

まずデトックスのためか、最初の1週間若干下痢気味に(これは良いのか悪いのか不明。笑)

そこから食事の食べ方を工夫したことで食欲が以前の半分くらいになり

”食べ過ぎる”ということがなくなりました。

甘いものも欲しなくなりました。

そして1ヶ月で3Kg痩せることができました。

それはそれでとっても嬉しいことだったのですが

それより大きな変化として感じることができたのが

”メンタル”の部分です。

自分で言うのもなんですが、結構繊細な性格で

(HSPの自己診断では大体陽性反応・・・)

落ち込んだり、喜んだり、泣いたり、怒ったり

結構忙しい日々だったのですが

食事習慣を変え、痩せることによって

この性質が変わっていきました。

痩せたことによる見た目の変化で自信がついたことも関係あるかもしれませんが

対人関係にストレスを感じることが少なくなりました。

以前は道を歩いていて誰かとすれ違うことだけでビクビク(笑)

めっちゃ周りの目を気にするタイプでした。

食習慣の変化が直接的に影響を与えたわけではないかもしれませんが、

添加物による脳、精神面への影響や

甘いものを控えることによる血糖値の安定化によるストレスの軽減などを考えると

少なからず関係していたのかもしれません。


これを機に、ダイエットサポーターの資格も取得し

だれかのために自分自身の知識を共有しサポートしたいと強く思いました。

体・心について悩み、辛い思いをしている人々に

できるだけ幸せになってもらいたいと本当に本当に、心から思います。


今後も皆さんの健康のために役立つ知識を少しずつ共有できたらいいなと

思いますのでどうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?