AI技術によって仕事がなくなるのは良いことでしかない

今日は、
 
究極の仕事について
 
考えてみました。
 
昨今、
AI技術の発達により、今ある職業の何パーセントがなくなる。
とか、
この仕事は、必要なくなる。
とか、
今やっている仕事は大丈夫だろうか?
とか、
 
不安になる言葉が出回っていますが、
それは、不安を煽る言葉が、
人にとって一番興味を持ちやすいからなんですね。
 
話題になりやすい、気を引きやすいという理由から。
テレビの視聴率を取りたかったら、不安というキーワードが重要です。
 
でも、でもですよ。
 
そもそも、
仕事の目的を、突き詰めて考えていくと、
最終的には、今の仕事を無くすこと。
なんですけどね。
 
・・・・???
 
ってなりますよね・・・(^▽^;)
 
今日のブログでは、
 
仕事がなくなる・・・(;゚Д゚)
困る・・・(>_<)
 
って思っている人にとっては、
実は良いことじゃん(‘ω’)ノ
 
って思えるような内容かもしれません。
 
あくまでも、個人的意見です・・・(^▽^;)
 
 
では、いってみましょう。
 
仕事とは、
①困りごとの解決
②喜びの創造
です。
 
シンプルに考えると、
もう、この二つしかない。と考えてもいいと思います。
 
AIに変わることのできる仕事は、時間の短縮です。
 
仕事の目的である、
 
①困りごとの解決 ②喜びの創造
 
のうち、時間を短縮してくれるという事です。
 
 
例えば、タクシードライバー
 
自動運転技術が確立されれば、
タクシーの運転手は必要なくなります。
 
①移動手段という、困りごとの解決
 
のため、タクシードライバーがいたのですが、
AIにより代わりが可能になる。
 
すると、移動手段という問題が解決して、
 
①タクシードライバーの時間というものが、余る。
 →タクシードライバーの時間が違う何かに使われることになる
 
②移動手段の金額が下がる。差額が余る。
 →お金を違う何かに使うことができる。
 
という二つの効果があるという事です。
 
例では、タクシードライバーの仕事について、記載しましたが、
これは、全ての仕事に言えることで、
 
AI技術によって、仕事がなくなるという事は、
人にとっては素晴らしい効果しかないという事。
 
ただ、今の仕事に、生かされているという立場で考えると、
その仕事がなくなるという事は、不安でしかありません。
 
でも、実は、仕事がなくなるという事は、良いことでしかありません。
 
え、どうやって、生きていけばいいの?
って思うかも・・・(^▽^;)
 
これまでの歴史から、考えれば、仕事をしてお金を得て、
それで生活するというパターンが常識、普通だったのかもしれません。
 
でも、そもそも、仕事と生きるという事は別物で、
生きるために仕事をする必要はないです。
 
仕事をしなければ生きていけないわけでもない。
 
そのこと自体が、思い込みでしかない。
・・・。
 
何言ってるかわからないかも・・・(^▽^;)
 
ただ、生きるために仕事をするという時代は終わるという事です・・・(^▽^;)
 
 

もう一つ、違った目線から、
 
「仕事というものは、突き詰めて考えると、
今の仕事を無くすことに向かう。」
 
ということ。
 
そもそも、仕事は、
 
①困りごとの解決
②喜びの創造
 
という話をしましたが、
 
その効果をそのままで、あなたの仕事がなくなるとしたら、
どうでしょうか?
 
未来に、もっと多くの人の、
 
①困りごとの解決 ②喜びの創造
 
をしたいと思ったら、
 
今現在の自分の仕事を少なくしていかなければなりません。
 
今の仕事を少なくして、新しい何かを始めなければ、
より多くの人の

①困りごとの解決 
②喜びの創造

はできない。
 
そして、もっと突き詰めて考えると、
 
今の仕事を無くすことが、
最も自分の時間を作ることにつながる。
 
あなたの仕事が、なくなるという事は、
あなたの時間が増えるという事。
 
僕の仕事が、なくなるという事は、
僕の時間が増えるという事。
 
同じ効果が得られて、自分の仕事がなくなるということは、
 
違う何かをする時間に充てられるという事。
新しい何かが生まれるという事。
 
最も、効率的に仕事を進めていくためには、
今やっている仕事を無くす。
 
という目標をもって、仕事をすることです。
 
あなたや僕がいなくても、仕事で生まれる効果が同じであったら、
それは最高の仕事をしたということ。
 
ちょっとややこしいですよね・・・(^▽^;)
 
 
AIが、代わりにしてくれるのであれば、
それによって、仕事をしなくてもよい時間が生まれ、
新しい何かをすることができるようになります。
 
そして、新しい何かをすることで、新しい何かが生まれる。
 
今やっている仕事をしているだけでは、
新しい何かは生まれない。
 
今やっている仕事のうち、何かを無くすことでしか、
新しい何かは生まれません。
 
だから、効率的を突き詰めていけば、
今やっている仕事を、無くすこと。
になる。(*´ω`*)
 
って、ならないかな・・・(^▽^;)

 
今、仕事によって人が生み出しているもの
その価値はそのままに、
仕事が少なくなるという事は、
 
とても豊かになるということ。
なんだろうなって。思います。
 
もし、今の仕事がなくなっても、
 
①困りごとの解決 ②喜びの創造
 
は、いつまでも、人間が生きていて、欲がある限り、
なくなることはありません。
 
その時代、その瞬間に
必要な仕事は絶対にあるという事。
 
だから不安だけに目を向けるのではなくて、
未来にも目を向けてみてもいいのではないかなって、
 
「AIによって、今の仕事の65%はなくなる。」
という記事を見て思いました。


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ
チャンネル登録が僕の励みになります。

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G


サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。