見出し画像

子供が親の言うことを聞かない理由。

 あくまでも、
個人的な意見なので・・・。
参考までに。
 
長くなります・・・(;゚Д゚)
 
僕は、
父親の言うことを聞かなかった、
事が多いタイプでした。
 
ことごとく、父親の希望通りではなかったように思う。
 
大学に行って、就職したものの、
一年半勤めて、海外に行ってしまったり。
 
警察官として、働いていたものの、
辞めて、介護事業を始めてみたり。
 
連れ子のいる相手と再婚したり。
 
 
ことごとく、
父親の希望とは反対のことが多い気がします。
 
 
事あるごとに、
父親に言われたのは、
「何で、また、大変なことをするんだ?」
ということでした。
 
でも、僕が父親の言うことを、
聞かなかった理由は、
一つの出来事に集約されます。
 
 
それは、
 
仕事が楽しそうではなかったこと。
子供、家族を養っていくために、
仕方なく、仕事をしていたこと。
 
もちろん、
育ててもらったことについて、感謝もしていますし。
今も、ちょくちょく会って、
色々な話もします。
 
お互いに、嫌いというわけでもないです。
 
ただ、生き方が、違うかな・・・。
 
という感じ。
 
 
今現在、父は、退職して、
悠々自適な生活というやつ。
 
ですね。
 
多くのサラリーマンが、
目的とする、
定年後の、悠々自適な生活。
 
あれをやっています。
 
 
もし、
僕が、父の悠々自適な生活を見て。
 
あれをやりたい(*’▽’)
 
と思っていたら、
きっと、父の言うことを聞いていたのだと思います。
 
でも、僕が、やりたいなと、
思っていたことは、違った。
 
 
多分ですが、
僕が、マネしているのは、
母親なんだろうなと思うんです。
 
僕の母親は、
基本的に、機嫌が良い。
怒ることもない。
なるようになるさで、不安をあまり語らない。
やりたいことがあるのであれば、好きにしたらいい。
 
簡単に言うと、ノーテンキ
なんですね。
 
でも、子供ながらに、
僕が感じていたのは、
楽しそうだな、ということ。
 
だから、母親の言うことには、
耳を傾けていたような気がします。
 
まあ、あまり、人にごちゃごちゃ言うような、
人ではないですが・・・。
 
 
でもって、
僕が、言いたいことですが。
 
 
そもそも、
「この人の言っていることを聞きたい」と、
思うか?思わないか?は、
 
その人が楽しそうにしているか?
否か?
 
であると思う。
 
子供が、親の言うことを聞かないのは、
親が、楽しそうにしていないから。
 
であると思う。
 
子供にとって、
親は、一番近くにいる、先輩。
 
早くに生まれていて、沢山の経験をしていて、
色々なことを知っていて。
 
その人が、楽しそうにしていたら、
絶対に、マネしたいと思うはずなんです。
 
だから、言うことを聞いて欲しいと思ったら、
めちゃめちゃ楽しそうに生きている姿を見せる事。
 
 
もちろん、
親は、子供に、幸せになって欲しいと思って、
色々なことを言います。
たまには、怒ったり。
いうことを聞かない子供に対して、機嫌を悪くしたり。
 
でも、怒ったり、機嫌を悪くしたり。
というのは、実は、逆効果。
 
楽しそうな姿と逆の行為なんです。
 
子供は、どうやったら幸せになれると思うか?
どういう手段を選ぶかは、子供が決める事。
 
そして、それを選ぶ際に、
一番参考にしているのは、
身近にいる、楽しそうにしている人。
 
なのだろうと思うのです。
 
 
だから、
子供が言うことを聞かないからと言って、
怒るのではなく。
 
機嫌を良くしていたら、
そのうち、子供は言うことを聞くようになるのでは、
ないかなと思うんですね。
 
ちょっと、呑気な感じかもしれませんが・・・。
僕の母親は、そんな感じ・・だったな・・・(^-^;
 
 
ふと、
いうことを聞かない子供を見ていて、
思ったこと。
でした。


一人でも多くの人が楽しく生きる
そんな世界にしたくて
発信しています
応援していただけると嬉しいです
(*´ω`*)

【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ
チャンネル登録が僕の励みになります。

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G

サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。