見出し画像

大人も 自由研究 してよくない?

小学生のころ、夏休みの課題としてありませんでした?
「自由研究」という課題。

大人になった今。
「あの頃より色んなもの・ことを知った今こそ、自由研究をしたら面白いんじゃない?」
と思っている自分がいます。

この記事の目的は、「貴方も自由研究やりませんか」と推すことです。


そういえば「自由研究」ってなんだったっけ

自由研究とは。
教えて、ChatGPT!

自由研究は、学校などで指定されたテーマに基づいて、自分で調査・実験・考察などを行い、その成果をまとめて発表する学習活動です。

ChatGPT

自由研究のテーマは多岐にわたり、科学、技術、社会、文化、芸術などさまざまです。例えば、植物の生育実験、化学反応の調査、歴史的な出来事の研究、地域の環境調査などが挙げられます。

ChatGPT

という返答が来ましたけど、最近の自由研究ってテーマ指定されてたっけな……。
少なくとも、私の出身校ではテーマ指定された記憶がないです。皆各々好きなテーマで課題を持ってきていました。
ちゃんと研究の体を成したものもあれば、物を作っただけのものもある。
私はどちらかというと後者でした。笑
物を作ることの方が多かった。作るのが好きだったのもある。
何提出していたっけな……はにわ、とか提出していた気がするな……。
貴方はどんなものを提出していましたか? 良ければ私に教えてください、気になります。

自由研究を行う重要ポイント6つ

実のある自由研究をするなら、いくつか重要なポイントがあります。

1. テーマの選定
興味を持っているテーマを選ぶことが大切!
自分の関心や好奇心に合ったテーマを選ぶことで、取り組むモチベーションが高まります。

2. 情報収集
テーマに関する情報を集めること!
書籍・インターネット・専門家の意見など、様々な情報源を活用して、十分な情報を収集しましょう。

3. 実験や調査の計画

実験や調査を行う場合は、計画を立てること!
実験の手順や調査の方法、必要な材料や機器などを十分に考え、準備を行います。

4. データの収集と分析
実験や調査を行った際に得られたデータを収集し、適切に分析します。
正確なデータとその分析結果は、研究の信頼性を高めます。

5. 結果のまとめと発表
研究の結果をわかりやすくまとめ、発表することが大切!
論理的かつ明確な文章やプレゼンテーションを行い、自分の考えや発見を伝えることが目的です。

6. 自己評価と振り返り
自分の取り組みや成果を振り返ります。
何がうまくいったか、どのような課題があったかを客観的に評価し、今後の改善点を考えることが大切です。

書いていて思ったけど、論文じゃんこれ。
論文の構成とまるっきり同じ。情報集めて、必要なら実験や調査を行って、その分析して文に起こして。
論文は、大人の自由研究だった……!? 突っ込み飛んできそう。

まあでも、あそこまで硬い文で書かなくてもいいわけで。
ブログやnote、あと今ならインスタやX(旧Twitter)もある。
砕けた文面で、面白おかしく研究成果を発表する。
そんな感じの自由研究発表もいいじゃん、と思います。
というか、案外貴方も皆ももうやっているんじゃないかな? 意識していないだけで。

大人も「自由研究」、しよう

自由研究の特徴は、自分の興味や関心に基づいてテーマを選び、自分のペースで取り組むことができるところ。
そのため、探究心や創造性を育むうえで非常に有益な活動とされています。

年齢に関係なく、好奇心や学びの欲求を追求する方法。
それが、「自由研究」。
大人も自由研究を行うことで、新しい知識やスキルを身につけるだけでなく、趣味や興味を深めることもできるのでは?

やってみましょう、自由研究。
私も今後、もっと取り組んでみたいなと思いました。

この記事が参加している募集

熟成下書き

投げ銭感覚でサポートぜひよろしくお願いします。 これからも、読んでみたい!と思える記事を書いていきます。