衛星航法と経済

衛星航法と経済

記事一覧

圏論の工学応用

日々、システム設計の仕事をしています。 工学にとっても、現代数学のいう「圏論」が大事だと思います。 工学には多くの分野がありますが、圏論を使うと体系的・統一的に論…

衛星測位とは何か

「衛星測位」は、地理空間情報活用推進基本法(平成19年法律第63号)の第2条第4項に定義されています。「衛星測位」とは、 人工衛星から発射される信号を用いてする位置…

圏論の工学応用

圏論の工学応用

日々、システム設計の仕事をしています。
工学にとっても、現代数学のいう「圏論」が大事だと思います。
工学には多くの分野がありますが、圏論を使うと体系的・統一的に論ずることができます。習得も容易になると思います。

1.圏論と集合論は何が違うのか私たちは高校までの数学で「集合論」を教わりました。
集合論と圏論は何が違うのでしょうか?

集合論・・・対象の中がどうなっているか。
圏 論・・・他の対象と

もっとみる
衛星測位とは何か

衛星測位とは何か

「衛星測位」は、地理空間情報活用推進基本法(平成19年法律第63号)の第2条第4項に定義されています。「衛星測位」とは、

人工衛星から発射される信号を用いてする位置の決定 及び
当該位置に係る時刻に関する情報の取得 並びに
これらに関連付けられた移動の経路等の情報の取得 をいう

とされています。位置の決定だけではないのですね。

また、英文では、日本法令外国語訳データベースシステムにおいて、B

もっとみる