見出し画像

日本一秘境にある古本屋へ

先日、出張で日高に行ったときの話。

日高とは、北海道の真ん中に位置し、日高山脈の麓にある日高町のことだ。

札幌からは高速で1時間半ほどの距離である。

占冠(読めますか?)というICで降りるのだが、ICから日高までの道中に、いつも気になる看板があった。

「古本」

どうみても山と畑しかない、野中の一本道。

こんなところに、古本屋があるはずがない。

でも、その道を通るたび、やっぱり看板に目が行くのだ。

今回の出張終わり、時間に余裕があることもあり、意を決して「古本☞」と書かれた道を曲がってみることにした。

山間の一本道。

古本屋どころか、まず建物がない(笑)。

半信半疑で進んでいくと・・・。

あった!

一軒の平屋の横に同じ看板。

どうみても、民家。

ひとまず、民家の軒先に車を停め降りてみる。

ひと気がない。

やはり、どうみてもただの民家だ。

帰ろうか、と思ったその時。

前に停まっていた軽自動車のフロントガラスから足が見えた。

よく見ると、おじいさんが運転席で寝転がって本を読んでいるようだ。

恐る恐る声をかける。

「こんにちわ~、こちら古本屋で間違いないでしょうか・・・」

「・・・はぁ、一応そうです。」

「見ていかれますか・・・?」

「せっかくなので、はい。」

こんなやりとりのあと、おもむろにドテラ姿の老人は難儀そうに車から降り、玄関へ。

「・・・どうぞ。」

えぇ!?

思いきり人様のお家なんですけど・・・。

こんな辺鄙な場所にきて、見ず知らずのお家にお邪魔する。

すでに想像を斜め上行く展開だ。


中に入ると、奥様がいた。

まぁ、いらっしゃい的な軽い感嘆があり、「こちらです」と奥間へ通された。

部屋に入ると、びっくり。

四方を埋め尽くされた、けれど整然と陳列された書籍群。

「6000冊ぐらいはあるかと・・・。」

「普段の出入り口はあっちなんだけど、カメムシが多くて塞いでしまったのです。」

とご主人。

なるほど、外へ通じる別の入り口がある。

「寒いですね、いまストーブ付けますので・・・」

「お気に召す本があるといいですが・・・」

「どうぞ、ごゆっくり。」


どうやら、ぼくは本のパラレルワールドに迷い込んでしまったようだ。

どれどれ、さっそくどんな本があるか見てみる。

さっそく、啄木関係の書列に「宮澤賢治」の文字を発見。

文学関係はかなり充実している。

どの本も一冊200~300円程度。

全集のセット本もやたらに安い。

名著『旅をする木』の単行本もありました

自然科学のコーナーがあり、ぼくが未読のレイチェル・カーソンの本が数冊あったので、まとめ買い。

名著『沈黙の春』も単行本があったので、購入。


店の屋号か???


圧巻だったのは、ジャーナリズム関係の書棚。

ぼくが好きな本多勝一氏の本は、過去一で在庫が揃っていた。

全部購入したかったのだが、手持ちがあまりなかったので、カナダエスキモー、ニューギニア高地人、アラビア遊牧民が一冊にまとまった単行本「極限の民族」を手に取った。

文庫で愛読している民族シリーズ。

これは是が非でも欲しい一冊。

松浦弥太郎さんが編集長を務めた『暮しの手帖』シリーズも、第一世紀が数冊。

これも欲しかったが、300号記念特別号があったので、ひとまずこちらを購入することにした。

他にも欲しい本が沢山あったのだが、現金の手持ちが1,500円しかなかったため、ピッタリ6冊購入した。

正直、一日過ごせるハイレベルな古書店だった。

支払い後、挨拶を済ませると奥様が玄関まで見送ってくれた。

ご主人は、わざわざ外まで出てきてくれ、手を振って見送ってくれた。


しばらく車を走らせると、やはりそこは野中の一本道。

なんだか、狐につままれたような気分になった。

この6冊で1,500円!


北海道占冠村にある、「とも古書」。

日本一秘境の古本屋ではないだろうか。

北海道を訪れた際はぜひ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?