見出し画像

【ワーママ向け】こんな自動化ツールがあったら時短になりそう!

自動化ツールってすごい!!

以前、「Webアプリケーション」の記事を書きました。
今週の授業では、様々な自動化ツールについて学びましたので、忘れないうちに記事として残しておきます!
ワーママの忙しい毎日においては、時短に繋がるツールがいろいろ作れそう。ぜひ何か作ってみたいです!
まずは、初心者の私自身のための用語備忘録です。

iPaaS(アイパース)
「クラウド統合プラットフォーム」のことで、具体的なサービス内容は、
以下のとおり。
・アプリケーション同士をつなげる
・データを統合する
・システムを連携させる
「ローコード」と「ノーコード」
コード作成にあてる工数を削減し、ソフトウェアアプリケーションを開発できる便利なツール。
「ローコード(Low Code)」・・・少ないプログラムコードでシステム構築
「ノーコード(No Code)」・・・プログラムコードなしでシステム構築

"プログラミングコードを書く"というだけで、焦ってしまう初心者の私には、一からコードを書かなくても作れるという点は、希望が生まれます!

こんなことが自動化できたら時短になりそう!(アイデア)


さて、実際に何か作ってみよう!という思うのですが、忙しいワーママにとっては効率化がとにかく大事!!
せっかくなら日常生活の中で課題に思っていることを改善したいです。

以下、思いついたアイデアをいくつか記録しておきます。

■勤務予定の共有カレンダー
共働き夫婦のため、お互いの勤務予定の共有は必須なのですが、共有を忘れてドタバタすることも・・・・
そこで、google Homeなどを使って、カレンダー登録&共有ができないか?と考えています。
お互いの勤務予定は、「保育園のお迎え当番」にも影響します。
後から、「聞いてない!」なんてことにならないよう、手軽に登録&共有できるツールがあれば嬉しいです。
■買い物リスト自動作成
わが家は週末に買いだめをするのですが、買い物リストが必須です!
冷蔵庫を見ながら、思いついた時にスマホのメモ帳に入力するのですが、結構面倒で時間もかかります。
ここもGoogle Homeなどを使って、音声で自動的にリストを作ってくれたなら時短になりそう・・・と妄想が膨らみます。
■天気予報の通知(LINE)
保育園準備のため、毎晩「明日の天気」を調べるのが日課です。
毎日自らネットやアプリで調べていますが、ここが保育園準備をするタイミング(19時頃)でLINEに通知できたなら、時短になりそう!
天気の情報は、
・登園時の洋服(半袖?長袖?風通しのよい肌着?など)
・翌日の出発時間(雨だったら、起床&出発時間も早めに・・・)
を判断する材料になります。
朝はできるだけ余裕をもって過ごしたいので、夜のうちに準備できるかどうかが重要です!
■子どもの写真を自動バックアップ!
写真撮影が大好きで、子どもの写真をよく取ります。
一方、スマホの写真アルバムの整理はとても苦手です💦
まとまった時間にバックアップを取るのですが、これがとっても面倒・・・。でも、万が一に備えて、大事な写真は取っておきたい。
そこで、お気に入りの写真を自動でバックアップしてくれる仕組みがあったら、とても便利だと思います。

以上、今回は自動化ツールを使ったアイデア紹介でした!
「IFTTT」や「GAS」など色々な自動化ツールがあることを学んだため、できることを試してみたいと思います。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,573件

#最近の学び

180,977件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?