夢や目標を口にすることは、こわいこと。
そして、そのこわさの先に、「自分の命を生きている」という感覚がある--。
2020年12月に公開したLifestories.のインタビューでそう語ってくれたのは、シンガーソングライターのはたなかみどりさん。当時、はたなかさんはこんな目標を教えてくれた。
「実は今は新しい目標があります。それは、『ap bank fesのようなフェスをつくる』っていうこと。…前のわたしだったら、『つくるのなんて無理だ!』と思っていただろうけど、今のわたしは『つくれるかもしれない』って思うことができてるんですよね。」
インタビューからおよそ1年後。はたなかさんは、自らが発起人となったオンラインフェス「ICHI FES」の開催を実現した。コロナ禍の影響もあり、当初想定していたリアルでのイベントではないかたちになったものの、ひとつの目標を叶えた今、はたなかさんの目にうつる景色はどんなものなのだろう。
目標を口にしたあとに待っていた、困難と、よろこび。
そして、目標を実現したあとに見えた景色。
それは、はたなかさん自身にとっても意外なものだった。
実現のイメージがわかなかった
小学校5年生のときから胸の奥にあった「シンガーソングライターになる」という目標を叶え、活動をはじめたはたなかさん(その経緯は、前回のインタビューにて)。そんな彼女のなかで、「フェスを開催する」というあらたな目標が芽生えたのは、友人のコーチングがきっかけだった。
そのコーチングの様子をインスタライブで配信していたこともあり、はたなかさんの思いを後押しする声も集まった。SNSでフェスの開催に向けてのプロジェクトメンバーを募集したところ、7名のメンバーが集まったのだ。
こうして、フェスの開催に向けての歩みが始まった。
しかし、順風満帆な船出とはいかなかった。
「フェスを開催する」という目標を掲げて、半年ほど。はたなかさんのなかでも、実現に向けたイメージを持つことがむずかしくなっていた。
※apbank fes
音楽家の小林武史氏、Mr.Childrenの櫻井和寿氏、坂本龍一氏が拠出した資金をもとに2003年に設立された「一般社団法人 ap bank」が主催する野外音楽イベント。2005年から開催されている。「ap bank」から派生して結成されたバンド「Bank Band」の最初のオリジナル楽曲として制作された『to U』は、「apbank fes」のテーマソング的な存在として、フェスのトリを飾る曲。
開催に向け、覚悟が決まった
フェスの開催に向けてのプロジェクトは、暗礁に乗り上げたかに見えた。
しかし、次第に光が見えてくる。きっかけになったのは、会場と出演者が決まったことだった。
会場と出演者が決まったことで、フェスの開催に向けて、プロジェクトは加速していく。
千葉県いすみ市で玄米菜食のカフェ、自然建築の宿など運営する「ブラウンズフィールド」や、東京の西多摩の山里で木こりのお仕事をしながらお茶づくりもしている「森のお仕事株式会社」など、出店者も徐々に決まり、6-7月にはクラウドファンディングで3,900,351円の支援を集めた。仲間も当初の7人から20人ほどに増え、「ICHI FES」の世界観を伝えるオンラインイベントを9回開くなど、活動は軌道に乗っていった。
(※)Goose house
男女8人のシンガー・ソングライターが集うユニット、およびグループの活動拠点であるシェアハウスの名前。
途絶えそうになった希望
フェスの開催に向かって熱量が高まっていくなかで、メンバーたちは大きな壁に直面することになる。新型コロナウイルス感染症の影響だ。
2021年8月には、愛知県常滑市で29日に開かれた音楽フェス「NAMIMONOGATARI(波物語)2021」で、マスクをしない観客が密集していたことに批判が集まった。こうした問題もあって、世の中のフェスの開催に対する風向きは、思わしくない方向に傾いていた。
そして、8月の終わり。はたなかさんははじめて、「中止と延期」という選択を考えたという。
オンライン開催という活路
一瞬、途絶えるかに思えたフェスへの道。
しかし、はたなかさんは活路を見出した。
決心したはたなかさんは、その後のミーティングで、オンライン開催の意思を伝えた。メンバーのなかには、「リアルでの開催を諦められない」という声もあった。
オンラインでの開催が決定したのが、8月29日。フェスの開催予定日まで、あと1ヶ月となっていた。そこから、それまで準備してきたものの多くを白紙に戻し、新たにフェスをつくりあげる作業は、簡単なものではなかった。
目標を語り、応援しあう仲間
もともと「ICHI FES」は、はたなかさん個人の目標だった。だからこそ、プロジェクトが始まった当初は、ミーティングに誰も来ないこともあったのだろう。
しかしこのときには、もはや「ICHI FES」の開催ははたなかさんだけの目標ではなくなっていた。
あるメンバーは、「自分がつくった舞台セットの上で、自分がつくった服を着て歌いたい」という目標を。またあるメンバーは、「『ICHI FES』の写真を撮って、それで自分の写真の個展をやる」という目標を。メンバーそれぞれが、フェスの開催に、自分の目標を重ねていった。
目標を語り応援しあいながらも、ときには「準備が大変だ」「自分が関わりたい形と違う」など、嘆きに耳を傾けあう仲間達。それははからずも、はたなかさんが「ICHI FES」で目指していた世界観に通じるものだった。
「こうやって声を重ねることができたのは、何年振りだろう」
迎えた10月2日。フェス本番を控えたはたなかさんは、最後まで大きな不安があった。
しかしひとたびステージに上がれば、そんな不安など感じさせない、「シンガーソングライター・はたなかみどり」の顔になる。自ら作詞作曲を手がけた『素直になれないひとのうた』や『たねの話』などの曲を披露し、画面のむこうにいる観客を魅了した。
はたなかさんは、「やっているときはすごく楽しくて、今できる自分のベストなパフォーマンスができた」と振り返る。
共演したアーティストたちも、同じような感覚を持ったのかもしれない。竹渕慶さんの「こうやって声を重ねることができたのは、何年振りだろう」という言葉が印象的だったと、はたなかさんは語る。
10月2日・3日の開催で、のべ400人ほどが視聴したフェスは、こうして幕を閉じた。
フェスが、新しい生命になった
2020年のある日に時計の針を戻す。はたなかさんはコーチである友人「げんちゃん」とのコーチングがきっかけで「 『ap bank fes』のようなフェスをつくる」という目標を思いついた。ただ、それを口にすることはとてもこわいことだったと、前回のインタビューで語っていた。
そのこわさを乗り越えて、目標を口にし、プロジェクトをスタートしたはたなかさんは、当初の想定とは違うかたちにはなったが、フェスの開催を実現した。
目標を実現した今、はたなかさんにはどのような景色が見えたのだろうか。フェスを終えて10日ほどが経った10月13日に話を聞いた。
みんなが帰ってこれる居場所や、みんなの夢が叶えられるような器としてのフェス。音楽を聴いたり、ご飯を食べたりするだけではない、そんなフェスのあり方への手応えを、はたなかさんはつかんでいた。
フェスが終わったから、自分が変わったわけじゃない
目標を叶えて、はたなかさんの人生は大きく変わった…というわかりやすい物語を、話を聞く僕らは期待してしまう。けれど、実際にはたなかさんの口からは意外な言葉も出てきた。
目標を達成して見えた先の景色は、昨日までとあまり変わらないものだった。それははたなかさんにとって、ネガティブなことだったのだろうか。
希望の火を灯しあう
フェスの開催という、ひとつの目標を叶えたはたなかさん。小さな変化を祝い続けた日々の先に、思い描いている夢はあるのだろうか。
でも、やはり、「無理だよ」という自分の声も聞こえてくるという。「土地はどうするんだ」「お金ないでしょ」といった声だ。それでも、夢を語るはたなかさんの語り口からは、どこか夢が叶うことを信じているように思えるのだ。それはどうしてなんだろう。
自分が希望を捨てそうなときにも、誰かが希望を持っているということ。自分より自分を信じてくれる人がいるということが、目標や夢を実現するために必要だ--。そのことを、はたなかさんはフェスづくりを通して学んだという。
目標や夢を見つけることが火を灯すことだとしたら、それを誰かに語ることは、その火を誰かにわたすこと。そうして火がゆきわたれば、誰かの想いの火が消えてしまいそうなときに、別の誰かがその人の火を灯すことができる。
ICH FESのテーマソング「ひとつ」に、こんな歌詞がある。
はたなかさんが灯した小さな火は、山も海も空も超えて、今も誰かの胸を灯し続けている。
はたなかさんからのお知らせ
去年、600人を超える皆さんから応援を頂いて産声をあげたICHI FESが、今年も開催されることが決定しました! 出演者やチケットの情報は追ってお知らせします。お楽しみに!