見出し画像

溢れそうなコップに、気づかない周り。

辞めていく人を悪く言う人が好まない。

最近この世の中、仕事を辞める人は増えたと思います。今週も1人、先週も先々週も、毎週アルバイトが辞めています。
で、辞めた人を非難したり、下で見た言い方する人いませんか?根性がないとか、突然辞められて困るとか、そんな文句言われて辞められても新しく求人は来るとか。

共感せずにこう言い返しちゃった。イラッとして

「その人の真なる理由が分からないのに、よくそんなに評価できますね。」

だってたくさん理由の予測ができるじゃないですか。

ある1人の話をすると

その方は突然辞めると言ったが、はてその突然が起きるまでなにもなかったのか。
私は話を聞いてて信号には気づいていた。
その人は最近アルバイトを掛け持ちをして、大変だが覚えることがたくさんあると少し嬉しそうに話していた。

そして辞めたと聞いた時、自分は納得していた。

あっちのアルバイトと両立が難しくなったのかなとか、新しく別の場所に行っても自分はやっていけるっていう自信に繋がったのかなとか、こっちのアルバイトが嫌になるくらいしんどかったのかな、どれか一つか全部正解か全部不正解かは分からない。

でも批判はしない。根性とか、タイミングではないと思う。何かが突然折れる時は、ストレスを溜めてたりしたら必ず来る。特に男女の付き合いである話だ。女性が募りに募ったあなたへの不満はコップの水の如く突然溢れる。そして男はあたふたあたふたしてなんで言わなかったという。信号に気づいていなかったのか?自分のせいと思ったか?他人や環境のせいにしなかったか?

だから自分は、誰かが辞めると言った時、止めはしない。止めずに別の場所で頑張る方法とか、新天地の不安を消すために手を貸そう。

やっぱり同じ場所に居続けるのは、考え方とか人間関係を変えられないから。

批判したら憎しみしかない。でも応援したら、彼彼女が居なくなる分、新しい人を教育することとか、自分がやれることを頑張るとか、糧にしたい。

だからもし、辞めることを不安な方いたら、


よく頑張りました。新天地までの期間はあるのですか?あればゆっくり休んでください。大丈夫ですよ。これまで続けられたあなたなら、次がいい環境なら、前よりも楽に、次が悪い環境なら、耐えずに辞めてもいいんだっていう経験がついてくる。
まずあなたの身を第一に考えてくださいね。
お疲れ様。


ではまた

この記事が参加している募集

#note感想文

10,577件

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?