見出し画像

エンタメ業界で働くインターン生が、2024年の目標について考える。


はじめに

お久しぶりです。また初めましての方はこんにちは。株式会社1LDKで新規事業担当をしております、こうたろうです。

本当に久々(3ヶ月ぶり)のnoteですし、また年も明けたので(もう1年の4分の1終わりそうですが)、今回は今年の目標について簡単にお話しできたらなと思います。

去年の簡単な振り返り

2023年は、仕事面では

  • 株式会社1LDKにインターン生として入社

  • 株式会社1LDKの新卒内定をいただく

  • 新規事業立ち上げ&マネジメントに従事

  • 全く未知の電子コミック事業へピボット

など、実に色々なことを経験させていただいた1年間でした。

1LDK社で働く前にインターンしていた会社でも、インターン生のマネジメントなどは経験させてもらいましたが、
・事業立ち上げ
は昨年初めて経験しました。

大任をインターン生の私に任せてくださったことに喜びとプレッシャーを感じたことを、つい昨日のことのように覚えています。

エンタメ業界のスタートアップでのインターン生活について、詳しくは以下の記事にまとめてあるので、よろしければぜひ。

またインターン生活以外のプライベートの方で言うと、なんとか大学を卒業することができました!(卒業がわかったのは、厳密には今年に入ってからですが)

フルタイムで働きつつ1年間で残った40単位近くを取り切るのは大変でしたが、応援してくださった会社の先輩方など、助けてくださった方々のおかげで仕事と学業の両立を達成できたのは、個人的には非常に嬉しいことでした。

今年の3つの目標

さて、昨年の振り返りはこれくらいとしつつ、今年の目標について書かせてください。

スタートアップに新卒入社する以上、「仕事を本気で頑張る」のは前提としてありつつ、今年は特に以下の3つのポイントを意識して仕事して行きたいと考えています。

  • テイカーではなくギバーになる

  • 自己開示する

  • 自分の将来的なビジョンを決める

それぞれ簡単にまとめます。

①テイカーではなくギバーになる

1つ目の目標は、「テイカーではなくギバーになる」ことです。

今年に入ってから、上長や役員にFBされた内容ですが、思い返してみればここ半年くらい、自分のことばかりにかかりきりで、全然会社や他のメンバーに意識的に貢献するといった動きができていなかったと思います。

会社の雰囲気を良くする、互いに協力し合うバイラルを作り出すためにも、「まずギブする」精神が必要不可欠なので、今年はここに注力したいと考えています。

②自己開示する

2つ目の目標は、「自己開示する」ことです。

自分がどのような人間であるのかを他のメンバーに知ってもらうことを念頭に置いた際、積極的に自己開示する、自分の意見を発していくことが必要です。

私は以前から自己開示が苦手で、なかなか自分が今何を感じている/思っているのか、自分はどんなもの・ことが好き/嫌いなのかといったことを自発的に伝えられていませんでした。

この自己開示については、ちょうど今月から毎日始業時・終業時にタスクと一緒にその時々の気持ちを報告するといった取り組みを、先輩にご協力いただきながら進めていて、このまま自己開示することを少しずつでも習慣化していきたいです。

③自分の目指す先を決める

3つ目の目標は、「自分の目指す先を決める」ことです。

つい最近入社された先輩から、自分のキャリアビジョンから逆算して今の行動を決められると良いとのアドバイスをいただきまして、それを実践するためにこの目標を置いています。

逆算するためにはそもそも自分のキャリアビジョンなど、今後の人生設計みたいなものがある程度は決まっている必要がありますが、恥ずかしながら、これまでほとんど「将来どうしていたいか」について真剣に向き合うことから逃げてしまっていました(原因はちゃんと分析できていないのですが、自分自身で生きていくことが怖くて、それからできる限り逃げようとしていたような感覚があります)。

今年は、自分の目指す先から逆算して今の行動を決められるようになるために、まず「自分の目指す先」を多少なりとも定めることを目標とします。

終わりに

年が明けてもう3ヶ月も経ってしまいましたが、改めて今年の自分の目標について宣言させてもらいました。

4月より、1LDK社でインターン生から新卒社員として働き始めることになるので、上に掲げた目標を忘れず、優秀なビジネスマンになれるよう全力で仕事を頑張ります。

それでは、また次回のnoteでお会いしましょう!


私が新卒で入社する、株式会社1LDKについてはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?