見出し画像

「いい奴しか採用しない」を忠実に実行できるか

会社経営において一番重要なことは採用活動だと思っている。

そして私が採用活動をしていく中で
最も重要だと思っていることは至ってシンプルである。

それは、いい奴を採用し続けるということだ。

いい奴とは世間一般におけるいい奴ではなく、その会社もしくは経営者にとってのいい奴ということだ。

その会社にとってのいい奴のみを採用し続けられれば、基本的には会社は成長し続けられると思っているし、コミュニケーション不足や価値観の相違で発生するハラスメントは起こらないと思っている。

人材不足になるとどうしても早く採用を決めなければと焦ってしまい、いい奴以外を採用してしまう。そうした瞬間に歯車が狂い始める。

早期退職、もしくは会社との価値観の違いでブラック企業だったとの評判をネットに書かれるかも知れない。
価値観の違いから余計なハラスメント研修や面談も重ねていかなければいけない。

いい奴の定義を会社もしくは経営者が出来ていない場合は
いい奴の定義を徹底的に議論してペルソナ設定すべきだと思っている。

そして「いい奴しか採用しないぞ」と意気込んでも、いつの間にか人材難でその問いを忘れてしまうことが多い。

特に日本の場合正社員を解雇しにくいという環境があるので、まずは入り口で時間をかけて求職者を吟味して採用しなければならない。

いい奴のみにフォーカスして採用活動をできるかが、中小ベンチャー企業にとって重要になってくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?