koheiyosh

日々の記録

koheiyosh

日々の記録

最近の記事

Too Many Rivals Put The US in A More Dangerous Place

The United States is in the face of two major wars against Russia and the People's Republic of China. The US has never faced such a serious situation.

    • Improving US-Japan Cooperation in the Face of A Potential China's Invasion of Taiwan

      https://cdn.cfr.org/sites/default/files/report_pdf/Enhancing%20U.S.-Japan%20Coordination%20for%20a%20Taiwan%20Conflict_DP_1.pdf A must read for everyone who concerns a potential China's invasion of Taiwan and insufficient US-Japan cooperat

      • The West's new Appeasement

        another good article concerning Russia's possible invasion of Ukraine.

        • Russia's Invasion of Ukraine will be soon

          An article from CSIS written by Seth G. Jones.

        Too Many Rivals Put The US in A More Dangerous Place

          President Xi's New World Order

          it's a pretty long article. it's worth reading. it summarizes what Xi Jinping has done since 2013.

          President Xi's New World Order

          対中抑止、日米に余裕無し

          上記記事に対する私の考えです。2021年6月26日時点での私の考えです。 コルビー氏に完全に賛成。中国の軍事力が既にアジア太平洋地域のアメリカの軍事力を凌いでいると認識している日本人は少ない。日本には中国を未だに過小評価している人が多い。日本の軍事力強化の必要性を理解している人も多いが、敵基地攻撃能力の強化や空母増設など、不必要な装備強化を主張する傾向にある。日本に本当に必要なのは、短距離ミサイルを南西諸島に大量配備すること。 日本では少子高齢化が進み、国家予算の34%を占

          対中抑止、日米に余裕無し

          Album of The Year: Limp Bizkit "Still Sucks"

          私は毎年12月終盤にその年にリリースされたアルバムで、個人的に1番良かったアルバムを"Album of the year"としてセレクトしてます。 2021年のAlbum of the Yearは間に合わず、年を越してしまいました... さて、今年2021年のalbum of the yearは、Limp Bizkitの"Still Sucks"をセレクト!!10月30日とハロウィン前日のリリースになってます。 はい、私はミクスチャーロックが大好きです。 Red Ho

          Album of The Year: Limp Bizkit "Still Sucks"

          在日米軍と自衛隊は人民解放軍に対してもはや劣勢

          人民解放軍に対して、第7艦隊も含む米インド太平洋軍と自衛隊はもはや劣勢。九州からフィリピンにかけての戦力の集中投入が必要。日本の少ない防衛費を軽空母など"ハコモノ"贅沢品に投下する余裕は無い。自衛隊に必要なのは、大量の短距離ミサイル・機雷・ドローン等の比較的低予算な兵器。これらを大量投入して、中国の侵略インセンティブを徹底的に下げる戦略を深化するべき。

          在日米軍と自衛隊は人民解放軍に対してもはや劣勢

          歴代米政権の対中政策の大失敗

           政治・安全保障の話は荒れる上に、中国(大陸)の友人も多いので、最近はあまり書きません。が、読売新聞の"中国軍が対台湾の制海・制空力獲得か、関係筋分析…侵攻作戦準備は完成段階へ"という記事を読んだので、それに関する感想です。  学生時代に1番参考にしていた国際政治学者のジョン・ミアシャイマー氏が "The Inevitable Rivalry"で述べている通り、中国はアメリカが過去戦った国(ナチスドイツ/日本帝国/ソ連など)と比較にならないほどの強力な大国になりつつあります

          歴代米政権の対中政策の大失敗

          レッチリの最高傑作は?

          今までは、「レッチリの最高傑作は?」の議論には、CalifornicationかStadium Arcadiumと答えがちだった。 でも、ぶっちゃけ、ベーシスト目線で聴いてると、One Hot Minuteが1番美味しいベースフレーズが多い。AeroplaneとCoffee Shopはベースで1番弾いてきた曲。 ってことで、One Hot Minuteがレッチリ最高傑作。 今後、もっと深掘りして記事化する予定。

          レッチリの最高傑作は?

          最近は、ダイマルのテーマ2を弾き終わった直後に、レッチリの"Deep Kick"(4:05〜のフレーズ)を繋いで弾き始めるのがマイブーム。コードが同じなので。https://www.instagram.com/reel/CYB033AP6xZ/?utm_medium=copy_link

          最近は、ダイマルのテーマ2を弾き終わった直後に、レッチリの"Deep Kick"(4:05〜のフレーズ)を繋いで弾き始めるのがマイブーム。コードが同じなので。https://www.instagram.com/reel/CYB033AP6xZ/?utm_medium=copy_link

          今後の当noteの内容の変更について

          当noteの投稿の本来の目的は"ASDに関する英語資料の翻訳を通して、ASDの理解を深めていく" というものであった。しかし、2021年3月以降、全く更新していないのが現状である。元々飽きっぽいとこもある性格がその一因でもある。 ということで、今後は特にテーマを決めずに、毎日思ってるようなことを書き綴っていこうと思う。

          今後の当noteの内容の変更について

          アスペルガーのサイン: あなたが知るべきよくある7つの症状

          Youtubeのチャンネル、"the Aspie World" Youtubeのチャンネル、"the Aspie World"は、同サイトによくある他のアスペルガー解説動画チャンネルと比べて、かなりPOPでキャッチーだ。チャンネルオーナーのダンさんも一般的なイメージのアスペルガーと比較しても、気さくな兄ちゃんという感じて、見た目はメタルコアバンドのギタリストっぽい。彼の動画には結構参考になるものも多い。今回の記事では、彼のチャンネル、the Aspie Worldの"Sign

          アスペルガーのサイン: あなたが知るべきよくある7つの症状

          アスペルガー思考に存在する「パラノイア」

          はじめに 2020年4月に、私は30代でASD(とADHDの併発)と診断された。ASD、所謂アスペルガーの人間には語学に関心を持つ者が多い。私もその1人である。診断されて以降、日本語はもちろん、発達障害に関する英語の資料を読んできた。これまでの実感として、日本語で読める資料が英語資料と比較して相対的に少ないということだ。このnoteの目的は、私が興味深いと思った英語資料を日本語に翻訳し、ASDの日本における理解を更に深めることである。 有益な英語文献を翻訳し日本語で共有 も

          アスペルガー思考に存在する「パラノイア」