マガジンのカバー画像

みしぇ日記。

94
写真大好き男の思考、源泉垂れ流し。 週三日更新を目標に。 since 2017.7.10 〜
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

5月に買ったもの。

5月に買ったもの。

こんにちは、みしぇるです。

もう5月も終わりですね。
3月からここまでの2ヶ月あまりは、ほとんど存在しなかったかのように過ぎ去ってしまいました。5月はまだ普通に働いていた方なので多少気は紛れましたが、人に会うことがなかったので外界からの刺激はほとんどありませんでしたね。

さて、きょうは5月のふりかえりついでに今月買ったものの中からいくつかご紹介しようかなと思います。
こういうのやってみたかった

もっとみる
梅田が好きすぎるので梅田になりたいし、何ならすでに梅田かもしれない。ぼくは梅田です、梅ちゃんと呼んでください、はい。

梅田が好きすぎるので梅田になりたいし、何ならすでに梅田かもしれない。ぼくは梅田です、梅ちゃんと呼んでください、はい。

すみません取り乱しました、みしぇるです。

でもタイトルの通り梅田は大好きです。いまのぼくは梅田が育ててくれたといっても過言ではないです。

あの街には他の都市にはない魅力がありますね。常に進化し続けていて、歩き回るたびに新しい発見がある。
建築群も素晴らしいですし、とりわけJR大阪駅のビルには多くの写真愛好家が魅了されてきたことでしょう。

ぼくは2014年に進学のため沖縄から大阪へと出てきたの

もっとみる
握り寿司とちらし寿司は、ただ「寿司」とだけ呼ばれていた片方がのちに出現した片方のために区別の必要性が生まれ争った結果、どちらの寿司も単に寿司と呼ばれる権利を失ってしまった悲しい生き物。

握り寿司とちらし寿司は、ただ「寿司」とだけ呼ばれていた片方がのちに出現した片方のために区別の必要性が生まれ争った結果、どちらの寿司も単に寿司と呼ばれる権利を失ってしまった悲しい生き物。

ただ電話とだけ呼ばれていたはずの黒電話が公衆電話や携帯電話の出現により「黒電話」という名前を与えられたのとちょうど同じ関係ですよねこんにちは、みしぇるです。

どうですか、長文を記しながら何事もなかったかのように挨拶に移るスタイルは。

今日は将太の寿司を読んで泣いたのでこんなタイトルにしてしまいました。
ぼくも仕事を辞めて寿司職人になります。

将太の寿司を読んでなく成人男性はかなり見てられない

もっとみる
数年前、味のついているものを口にする気にならなくて、しばらく水か白湯に素焼きナッツばかりを摂取していたら「ミスユニバース目指してる?」って言われたことがあるが、あれ以上のツッコミにはまだ出会えていない。

数年前、味のついているものを口にする気にならなくて、しばらく水か白湯に素焼きナッツばかりを摂取していたら「ミスユニバース目指してる?」って言われたことがあるが、あれ以上のツッコミにはまだ出会えていない。

何の話だ。

こんにちは、みしぇるです。

本当は少し重めのnoteを更新しようとしたんですけど、長くなりそうなのでとりあえず明日以降に回して、とにかく毎日更新だけ続けようという魂胆でいまこの文章を打っています。

しかしあと5分で完成するのか。

水曜日、週の折り返しですね。個人的には水曜日まで終わったらかなり気持ち的に楽です。
仕事もだんだん平常通りの作業量に戻りつつありますし、普通に生活して

もっとみる
仕事は永遠に自粛でいい。

仕事は永遠に自粛でいい。

こんにちは、みしぇるです。

5日働いてるのに2日休んで回復させた気になってる社会システムに異を唱えつづけて25年経ちますが、一向に事態が好転する兆しを見せませんね。

きょうは、と言っても日付は変わってしまっていますが、久しぶりに大阪まで足を伸ばしました。3月の半ばに預けていたフィルムとプリントを引き取り、新たに20本のフィルムを現像に出しました。
現像頻度は低いとはいえ、毎回10本以上のフィル

もっとみる
最近あこがれている方のブログタイトルがとてもシンプルでぼくもそのスタイルの真似をしたいけど、これまでのタイトルの付け方との兼ね合いもあって結局こんなふうに馬鹿みたいに長いタイトルをつけてしまう夜。

最近あこがれている方のブログタイトルがとてもシンプルでぼくもそのスタイルの真似をしたいけど、これまでのタイトルの付け方との兼ね合いもあって結局こんなふうに馬鹿みたいに長いタイトルをつけてしまう夜。

はい、言いたいことはだいたい言いました。
こんにちは、みしぇるです。

ああいうのってブログとかを始めるときにコンセプトを決めておかないと、途中からシンプルなタイトルにしたところで「おや?こいつなんかあったな?」って勘付かれてしまうので、すでに公開してある記事を削除するか、読者の方を一掃するかの二択になってしまいますよね。
ひたすら悩んで読者を消すと思います。

内容自体をシンプルにするのはできる

もっとみる