子畑

イラストレーターです。 自身のファンボックスなどに置くにはあまりにも個人的なゲームやア…

子畑

イラストレーターです。 自身のファンボックスなどに置くにはあまりにも個人的なゲームやアニメの攻略、考察、感想記事などを書き殴ってアウトプットする場所として使用しています。 主な活動:https://xfolio.jp/portfolio/kohatazuke/free/36671

最近の記事

改めて自己紹介

noteの今後の利活用の検討を含めて とりあえず改めてイラストレーターとしての自己紹介をしておこうと思い記事にしています。 私は子畑という名前でイラストレーター活動などをしています。 イラストの方向性としてはダークファンタジーなどのダーク調の物が多く、そういった方面から評価をいただいています。 簡単な活動のまとめとしてはクロスフォリオサイトとしてまとまっています。 実績 また現在はいわゆるオリジナルなコンテンツとして ノベルとイラストを合わせた作品#NegaResur

    • Twitterがいない時代を僕たちはどう生きるか

      今現在、今後のイラスト活動に関してかなり不安感があります。 それはTwitterがイラストの投稿手段としてかなり弱くなってしまったことに由来するものでしょうね。 今後何をどうしようか、作戦会議と称して考えたいと思います。 私自身イラストレーターとしての活動っていうのは正直よくわかりません。 勿論、好きな絵、描きたい絵を描くという事ではあるのですが、それを見てもらうこと、そしてそこから何らかのレスポンスを得ることがある程度目的ではあると思うのです。 作りたいものが作れればそれ

      • 私が思うエンタメ考察って何なのかって話

        ファンボックスと並行した更新を考えるうえでちょっとこちらにも記事を転載してみています。 よろしければ反応など頂けると幸い。 先日insideというゲームをプレイして、 雰囲気とかはすごい好きなんですが、結局ハマりきらずという感じでした。 割と苦手なんですよね、ああいう文字情報が無いゲーム性。 ゆめにっきとかもそうなんです。 世界観とかは大好きだけど、没入感を高めきれないというか良い悪いではなく体に合っていないというか。 たぶんあまり合わないだろうなぁとは思いつつ、モチーフ

        • 【パラノマサイト】ちょっとした考察や気になるところとかのまとめ

          感想は前回の書き殴りでまとめたのですが、 今回は考察というかちょっと気になる残った部分について書き出したいなという感じ。 正直パラノマサイト自体は本編でおおむね語られており考察要素となりうる部分は殆ど残っていないと感じているので軽くという感じ。 ネタバレへの配慮はありませんのであしからず。 ①興家ルートのまとめ 0時にとりあえず置いてけ堀の呪いを手にしたヨーコちゃん、だけどその直後目の間にいたセイマンの血族の男に突然セイマンがインストールされたもので、指をさして驚愕する。

        改めて自己紹介

          【遊戯王】後攻型ミュートリアについて考える

          遊戯王の記事もぜひ書いていきたいなと思い、まずはMDのメインで愛用しているミュートリアデッキについて書きたいなと思い。 紙についてはカード持ってはいるし時々買ってもいるんですが対戦相手という概念が存在しないのでデッキとしてはもう長いこと整備してないんですよね……。 世間的にミュートリアと聞くとメタカードと上級ミュートリアで封殺するデッキが基本かと思います。(そもそもあんまり聞かないですが 私もはじめはそれを使っていたんですが、いろいろな理由から現在の後攻型にシフトしてます。

          【遊戯王】後攻型ミュートリアについて考える

          パラノマサイト感想とか思ったこととか途中まで具体的なネタバレなし。

          パラノマサイト file23 本所七不思議 を無事クリア致しましたのでその感想などなど。 結構ツボる内容だったので、今後もうちょっと擦るかもしれないんですが、とりあえず終わった今の気持ちを率直に書き残してアウトプットしたい。 ●ゲーム全体の作りについて ゲームとしては正直中盤少し中だるみがあったかなぁ、というのは否定しないんですが基本的には驚きの連続で非常に楽しめる作りだったと感じています。 ゲーム難易度的には非常に簡単で、基本全てをクリックしていけばクリアできる内容。 謎

          パラノマサイト感想とか思ったこととか途中まで具体的なネタバレなし。

          メタリックチャイルド縛りプレイのゲーム感想と攻略についてまとめ

          メタリックチャイルドでハードアップデート縛り(カスタムあり)のクリアが終わったのでそこで得た知見などをまとめておきたいなぁと思いまして。 ザクザク書き残していきたいと思います。 実はだいぶ前のプレイでその時書き残しておいたものなのですが、公開するタイミングや場所を逃していたので、ちょうどよいノートでおいて置ければと思い公開いたします。 ゲームとしては結構楽しめた方だと思います。 ビルドの幅などはそこまでデカくないのでシステムとしては粗はあるにせよ堅実で面白い作りという感じ。

          メタリックチャイルド縛りプレイのゲーム感想と攻略についてまとめ

          君たちはどう生きるかの素直な感想など

          こちらの記事はファンボックスにも同様の内容を掲載しているのですが、広く意見を聞きたいなと思いこちらにも掲載します。 ・・・・・・・・・・・大きなネタバレはなしゾーン・・・・・・・・・・・・・ 正直に言ってエンターテイメント的には面白くない。 いや、ええと、ええ、まぁ、過去の宮崎駿を求めていくと間違いなくつまらないという感じの作品だと思います。 他人には推薦しにくい内容ですし、たぶん多くの劇場の人たちは、ん、なんか思ってた感じと違ったね……??って気持ちで帰っていると感じ

          君たちはどう生きるかの素直な感想など

          DREDGEをプレイしてみての感想など

          DREDGE、クトゥルフ海洋漁業ゲームですね。 インディーズゲームとして申し分のないクオリティのお魚釣りゲーム。 エンディングまでプレイしての感想になります。 ●大まかな評価 一言で言うと惜しいゲーム。 という感じでしょうか。 いや全体的には申し分なく構成されていてしっかり楽しいんですが、全体的にもうちょっと作りこめば傑作になったんじゃないかというそういう惜しいラインのゲーム。 面白かったという前提で少し苦言が多くなりますことをご容赦ください。 ●制御が容易すぎる敵性要

          DREDGEをプレイしてみての感想など

          攻殻機動隊ARISEを見たのでその雑記

          攻殻機動隊ARISE(と新劇場版)を見たのでその感想とか攻殻機動隊全体についてなんかアウトプットしようと思っての文章。 ARISEはまぁ視聴前から前評判があんまりよくなかったんで、そこから考えればまぁ悪くはないかなという程度。 キャストについては基本そういうものだと思っているので気にしていない。 政治的な部分はあんまり得意じゃないので事件の全貌みたいなところはあんまりわからないまま俺たちは雰囲気で攻殻機動隊を見ているところがあるので、そういうのもまぁいつも通りで。 気にな

          攻殻機動隊ARISEを見たのでその雑記

          SIGNALIS考察(エルスターは現在はペンローズ退役個体がベースになっているという点について)

          インディーズゲーム、SIGNALISについての考察。 ある程度知っている人向けに考察を共有したいための文章なのでゲームについての紹介などは省きます。 飽きたら書かなくなると思うし熱があるうちに文章にしたい。 ●事前に ・前提としてまだ全てのエンディングを見切れていないので、その部分について考察に穴があります。 ・全貌を明らかにしたい、という感じではなく少しでも曖昧ばかりの本編にたいして事実を用意したいと言った方向性が強いのでご理解。 ・本編を見ながら書いているわけではないの

          SIGNALIS考察(エルスターは現在はペンローズ退役個体がベースになっているという点について)

          このノートについて

          はじめまして子畑と言います。 イラストレーターとして活動しており、基本的な活動発信などはpixivファンボックスなどを利用しているのですが、ゲームやアニメなどの雑記や考察、ゲーム攻略の類など直接クリエイター活動に関係ない部分の発信……というか書置きをする場所として今回noteを使おうと思い試験的に動かしています。 ある程度思いついた物を投げ込むような使い方をすると思うのでジャンルについてはバラバラですし、あまり整理した文章にもならないと思いますのでご理解ください。

          このノートについて