sunagimo(miduki isoya)

文章書くってほんとに楽しい!!!!

sunagimo(miduki isoya)

文章書くってほんとに楽しい!!!!

最近の記事

【即興小説】溶けた氷に会いたくなった

ミーンミンミンミーン…。 …。暑い。暑すぎる…。 少し自転車を漕いだだけなのに、胸元がじわじわ汗ばんできた。 時間をかけて巻いた髪も、もうほとんどが崩れてしまった。萎え萎えだよ、バカヤロー。 あーあ。せっかくの記念日なのに。 て、いうか、そもそもなぜ私は自転車を漕いでいるんだ?! この真夏の炎天下に!!! 「あいつが、突然迎えに来れないとか言うからだろ〜!!!!!」 思わず叫んだ。 別に人もいない田舎道。好きに愚痴らせてよ。 ---------------

    • チャレンジとキャパは若さに比例してるの?

      今も勿論、子供なんだけど、 ふと昔の写真とかその他もろもろ遡って その当時の自分のこと見てみると めっちゃ子供だなって思う時ない? 大学1年、2年の時って 本当に子供だったなってものすごく思う。 「何でもかんでもやりたいことやりまくった」 っていうのはよく言えばチャレンジャーだけど 周りの人に止められてもなおチャレンジして それで周りに多大な迷惑をかけていたなと思う。 自分では120%だったんだけど キャパオーバーしてるのに見て見ぬふりして 沢山迷惑をかけていた。 やって

      • 就活原点回帰、というか全然迷子

        このままでいいのかと不安になってきた。 と、いうのも 恋愛がうんたら小説をせかせかなんて やっている私は実は就活生。 と言っても、行きたい所に内定を頂いて ほとんど就活は終わり、 残すところは少しまだ未練のある2社だけ。 しかしその2社はどちらもコロナウイルスの関係で 今採用をストップしている状態だ。 もちろん再開したら受けるつもりだが、 今内定を頂いたところは 行きたかったところであり、 こんな状況でも採用を進めて私に内定をくれたという タイミングや縁みたいなものも大

        • 「男は釣った魚に餌をやらない」悩める女子に読んで欲しい話

          悩める女子に読んで欲しい話。 今日は私がよく考えている恋愛について 経験談を混じえながら独り言のようにつぶやきます。 でもこれは、 付き合っているのに片思いしているような そんな悩みを持っている人や 釣った魚に餌をやらない男性いるよねって 共感してくれる女の子たちが読んで 少しでも楽になってくれたら嬉しいなと思ってます。 まず、すごく奇跡だなと感じることは お互いがお互いを好きになること そしてそれを伝えあってつき合うということ。 これって相当すごいことだよね って私はい

        【即興小説】溶けた氷に会いたくなった

          カレーライス

          カレーライス お皿に盛られたカレーは冷たかった。 父は以前、冷たいカレーを美味しいと言っていた。全く共感できないが、その冷たいカレーが今、目の前にある。 父はさっき死んだ。最後まで娘の私に、何も言わずに息を引き取った。末期のガンだったから、覚悟は出来ていた。まさかカレーを作り終えた時に、病院から電話が鳴るとは思ってなかったんだけども。 ー家族が、いなくなった。 カレーは冷たくて、 やっぱり父の言葉には、共感できなかった。 手の甲に垂れた涙の方が、カレーよりあった

          籠の中の鳥は幸せだった

          夜中ふいに書きたくなって Twitterに昨日ポンと載せたものです。 早く自粛期間終わらないかなあ なんて思いつつもこのおうち時間に 幸せを感じているような気もして… 最後に含みを持たせてつづきを匂わせていますが つづきを考えているわけではないです、、 作ろうと思えば作れますが、 想像を掻き立てるだけかきたてた終わり方って なんだか面白くて素敵で私は好きなんですよね … 12時を過ぎた。 読んでいた本をパタリと閉じる。 私はすごく、憂鬱だった。 ソファーから起き上がると、

          籠の中の鳥は幸せだった

          後回しにする癖は小さい時から

          初めて書きます。 2020年5月2日です。 まだ梅雨も始まる前なのに30度近く上がる気温には 地球さん大丈夫?と少し不安になりますね。 家のエアコンは壊れていて うちわが無いとテレビを見ているだけで汗をかく。 自分の部屋に来て3箇所窓を開けました。 気温が高くとも風を通すだけで幾分か涼しく、 生暖かい風もなんだか心地よくなりました。 … 環境が整ったので、書いていこうと思います。 noteの存在を知ったのはたぶん、 ええっといつだろう? 半年前か、もっと前

          後回しにする癖は小さい時から