見出し画像

#5 他人を赦せるようになった

僕は自身が出来る事を出来ないやつが許せなかった。

それは自分が最底辺の人間だと認識していたからだ。

なぜコイツはこんな自分でも出来る事が出来ないんだ。
コイツは手を抜いているに違いない。コイツは俺を舐めてやがる。ふざけるな。怒りを露わにしていた。

そんな自分だったはずなのに、ここ数年人の失敗や間違いを赦せるようになった。

許す=問題なし、オールOK!
赦す=まあ、そういう事もあるよね。

※僕の中ではこういう風に使い分けています。
違っていたら教えてください。

そうなれたきっかけは思うに2つ。
ひとつは、人生経験を重ねていくうちに自分が思ってたよりも底辺じゃない。底辺だったのかもしれないけど反省や努力の末に少しずつ成長している事に気づけたこと。もっと言えば自分の成長や長所を自分自身で認めてあげられるようになったこと。自己評価が低い人は概ね自分で自分の事を認めてあげられない人が多い印象だ。それはとても苦しい事だし、他人の評価でしか物事を考えられなくなる。僕はようやくそこから少しだけ抜け出す事が出来た気がする。

もうひとつは、他者へ愛情を向けられるようになった事。これはひとつ目と繋がる部分があって、今までは自分に対して否定的で自分自身を愛していなかった。自分自身にしか目が向いていなかった。とても人のことを考える余裕がなく、損得勘定ばかりで動いていた気がする。でも自分の至らなさも含め、自分を認めてあげられるようになったことで、相手の至らなさも認められるようになった。自分と同じように相手も苦しんでる事があるとようやく考えられるようになった。

この歳で気づくには遅すぎるのかもしれないけど、これは今後の人生において必要不可欠な感覚だと思う。
また一歩まともに近づけたかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?