マガジンのカバー画像

コロナ禍のアメリカで教える、オンライン授業

12
コロナ禍のアメリカでおこなわれている、大学のオンライン授業について、教える側の視点から書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

アメリカのオンライン授業#13 黒人差別への抗議デモと期末試験

コロナ禍で始まったオンライン授業も、最後の週を迎えました。来週、期末試験期間を終えたら、…

アメリカのオンライン授業#11 折り返し地点にて、4つの気づき

さて、4月から始まった大学のオンライン授業も、5週目を終え、折り返し地点を過ぎました。今回…

アメリカのオンライン授業⑩ 習いごと編:フィドル

これまで、米大学のオンライン授業について、教える側の体験をお話ししてきました。今回は、オ…

アメリカのオンライン授業⑨ 実践していること ・ コミュニティづくり編

これまで、米大学のオンライン授業でわたしが実際におこなっている工夫について、カリキュラム…

アメリカのオンライン授業⑧ 実践していること ・ コミュニケーション編

こんにちは。コロナ禍で、日本でもオンライン授業への移行が進んでいますが、教えている皆さん…

アメリカのオンライン授業⑦ 実践していること ・ カリキュラム編

ここからは、アメリカの社会科学系の分野で学部生を指導している視点から、オンライン授業で工…

アメリカのオンライン授業⑥ 接続環境と同期・非同期を考える

これまでオンライン授業について、さまざまな視点から見てきました。 前回は、分かりやすい授業を届けるためのコツについてお話しました。そのなかで、学習目的に合わせて授業内容を考える大切さについてお話しました。 しかし、これまで対面で行ってきた授業内容のなかには、オンライン授業ではできないこともたくさんあります。また、オンライン授業だからこそ考慮しなければいけないこともたくさんあります。 そこで、今回は、わたしがオンライン授業について講習などを受けるなかで、なるほど!と思った

アメリカのオンライン授業⑤ 『目的に沿った内容』という考え方

こんにちは。もう4月も終わりですね。わたしが教えているアメリカの大学も、春学期の三分の一…

アメリカのオンライン授業④ オンラインへの移行を乗りきるための3つの心得

米国でオンライン授業への移行を経験したなかで、役に立ったことについて、書いていきたいと思…

アメリカのオンライン授業③ オンライン講座との違い

3月初め、オンライン授業への移行に向けて、米国各地の大学も教職員も動き出したなか、強調さ…

アメリカのオンライン授業② ディスカッションがなくなる衝撃

さて、冬学期の終わりに突然、オンラインへの移行が通達され、教職員一同、まず、戸惑いました…

アメリカのオンライン授業① 移行までの経緯

こんにちは。わたしはアメリカの大学で、社会科学系の授業を教えています。コロナウイルスの影…