見出し画像

フードデザイン展覧会カタログ|フードデザインをよりよく知るための本

はじめに

前回の記事に引き続き、「デザイン文脈におけるフードデザイン」について、よりよく知ることに役立つ書籍を紹介したいと思います。
 これまでが比較的個人のデザイナーに注目していましたが、今回はデザイナーの作品やプロジェクト、インスタレーション、あるいは実装された事例などを幅広く取り扱った「フードデザイン」をテーマにした展覧会のカタログを紹介します。


選書〈展覧会カタログ〉

ちなみに、今回も紹介する書籍から引用文をいくつか取り上げていますが、これらの引用を通じて、フードデザインを考えるヒントになるような示唆的な一節や、フードデザインに取り組む上で重要になるであろう視点などを拾い上げてみています。
 その中でもやはり食の社会的、生態学的、政治的な視点は日頃あまり意識しない部分だと思いますが、何かをデザインする立場にある人は念頭におくべきとされているので、あえて選んでみました。もちろん本自体の内容に応じて、歴史的な情報を収集できるものは、そういったことが垣間見える部分を引用したりもしています!また、展覧会の構成やキーワードが浮かび上がるように目次も併せて掲載しています。

Food: Design and Culture

Edited by Claire Catterall
1999/09/01
🔗

Food: Design and Culture

Introduction | Food: A design for the senses [Claire Catterall]
Chapter one | Food as fashion [Stephen Bayley]
Chapter two | Design bites [Paola Antonelli]
Chapter three | A British feast [Martin Parr]
Chapter four Future food [Jonna Blythman]
Chapter five | The lure of the aisles [Jonathan Glancey]
Chapter six | An angel at my table [Will Alsop]
Chapter seven | Travel notes on kitchens [Ettore Sottsass]
──
・展覧会カタログ
・文化的なものとして捉えられるようになった食について、様々な観点からキュレーターや作家、写真、デザイナーらが語る

Just as design, when considered superficially, can be too easily dismissed as mere style over content, the same can be said of food.

デザインは表面的に捉えられると、内容ではなく単なるスタイルとして過小評価されがちだ。食にも同じことが言える。

Introduction | Food: a design for the senses
Claire Catterall
p.33

And, of course, appetites change with fashions, or maybe it is the other way around. For certain, the 'design' of meals has changed.

もちろん、食欲は流行に従って変わる、あるいはその逆かもしれない。確かなことは、食事の「デザイン」が変化しているということだ。

Chapter one | Food as fashion
Stephen Bayley
p.39

Food for the City: A Future for the Metropolis

Peter de Rooden et al.
2012/08/31
🔗

Food for the City: A Future for the Metropolis

Foreword [Arno van Roosmalen / Director of Stroom Den Haag]
Timeline 2050 BCE - 2050 CE
Foodprint: Artistic Reflections on Practical Issues [Peter de Rooden / The Curator]
Food, A Compromised Issue [Huub Dijstelbloem / The Philosopher]
Finding Answers in the Rubble of Haiti [José Andrés/ The Chef]
Permaculture as a Permanent Culture [Adam Grubb / The Permaculturalist]
Feeding the World: A New Paradigm for 2050 [Stephen Tanda / The Industrialist]
A Tale of Two Hungry Cities [Johannes S.C. Wiskerke / The Rural Sociologist]
We Want Food, Entertainment and Art… [Jorge Mario Jáuregui / The Architect, Urbanist]
How to Think and Farm Out of the Box [Annechien ten Have-Mellema / The Farmer]
Solving the Problems of Food Production in 2050 through Synthetic Genomics Technology [James H. Flatt, George E. Stagnitti, Ari Patrinosi / The Technologists]
Seed to Table: Navdanya’s Innovation in Enhancing Food Security in the City and the Villages [Vandana Shiva and Maya Goburdhun / The Activists]
Arctic Food Network [Lola Sheppard and Mason White, Lateral Office / The Architects, Urbanists]
Women’s Quest to Secure Food in Post-Conflict East Africa [Gaynor Paradza/ The Women's Rights Advocate]
Manifesto of Urban Cannibalism (Amsterdam Declaration) [Wietske Maas and Matteo Pasquinelli / The Artists]
──
・展覧会カタログ
・2050年の都市における食を考察する
・シェフ、アクティビスト、アーティスト、哲学者、建築家、農家などによる未来のビジョン

Every time you make a decision about food, you are farming by proxy.

食べ物に関する決断をするたびに、あなたは間接的に農業をしている。

Food, A Compromised Issue
Huub Dijstelbloem
p.59

Urban cannibalism emerges from the biomorphic unconscious of the metropolis. Innervated by flows of energy and matter, the urban landscape is alive.

アーバン・カニバリズムは、大都市の生物形態的な無意識から浮かび上がる。エネルギーや物質の流れによって刺激され、都市の風景は生き生きとしている。

Manifesto of Urban Cannibalism (Amsterdam Declaration)
Wietske Maas and Matteo Pasquinelli
p.225

Food Revolution 5.0

Claudia Banz
2018/09/15
🔗

Food Revolution 5.0

INTRODUCTION
- Preface [Michael Eissenhauer]
- Food Revolution in Berlin [Neila Kemmer]
- Roasting Almonds. How Climate Change Arrives at our Dining Tables [Wilfried Bommert]
- From farm to fork: Promoting a healthy and sustainable diet [Julia Klöckner]
- Exhibition Design [Kooperative für Darstellungspolitik]
- Farm, Market, Kitchen, Table [Claudia Banz]
FARM
- MattonOffice
- Leibniz-Institut für Gewässerökologie und Binnenfischerei
- Mint Engineering GmbH
- Dan Bossin & Tony Pilz
- Fraunhofer UMSICHT, Abteilung Photonik und Umwelt
- Bohn&Viljoen Architects/Projektwerkstatt »Uni Gardening«TU Berlin/FG Landschaftsarchitektur.Freiraumplanung TU Berlin
- Bee Collective
MARKET
- Silke Riechert
- FG Landschaftsarchitektur.Freiraumplanung TU Berlin
- René Kuntzag
- The Center for Genomic Gastronomy
KITCHEN
- Studio Gorm Bionicraft
- Bastian Austermann & Luisa Hilmer
- LIVIN Farms
- Andrew Forkes & Susana Soares
- chmara.rosinke
TABLE
- Julia Lohmann & Marcis Ziemins
- Kosuke Araki
──
・展覧会カタログ
・ドイツの状況と食に関する情勢を照らし合わせながら、食とデザインの文脈で活動するデザイナーたちの思索的で実験的なアプローチを紹介

»Germany does not have enough agricultural lands to produce for all of its inhabitants. We are in effect ›borrowing‹ growing soil abroad.«

「ドイツには、全人口に供給するだけの十分な農地は存在しない。実際には、海外の土壌を"借りて"生産している。」

p.15

Historically, the food trade has always been seen as a symbol of globalized capitalism. The supermarket in turn embodies the prime aesthetic principle of the victorious capitalist world: a showcase for the constant availability of food.

歴史的に、食品取引は常にグローバル化された資本主義の象徴として見られてきた。その結果スーパーマーケットは、食品の常時利用可能性を前面に押し出し、勝ち誇った資本主義社会の、主要な美学の原則を体現している。

p.27

BENTO おべんとう展 食べる・集う・つながるデザイン

上條桂子ほか
2018/12/25
🔗

BENTO おべんとう展 食べる・集う・つながるデザイン

1. おべんとうのいろいろなかたち BENTO and Its Many Forms
- 小倉 ヒラク HIRAKU OGURA
- お辨當箱博物館 OBENTOBAKO MUSEUM
- 新宿歴史博物館 SHINJUKU HISTORICAL MUSEUM
- 瀬戸曻コレクション NOBORU SETO COLLECTION
- 国立民族学博物館 NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY
- 大塩 あゆ美 AYUMI OOSHIO
- 阿部了 SATORU ABE
2. 五感で体感! おべんとう BENTO A Full Sensory Experience
- マライエ・フォーゲルサング MARIJE VOGELZANG
- 北澤潤 JUN KITAZAWA
3. おべんとうから考えるコミュニケーション・デザイン BENTO and Communication Design
- 小山田 徹 TORU KOYAMADA
- 森内 康博 YASUHIRO MORIUCHI
──
・展覧会カタログ
・お弁当をキーワードにコミュニケーション・デザインに言及
・家の食事と外の世界がつながるインターフェースとしてのお弁当

無心にお弁当を食べる姿からは、作り手の存在が感じられ、食べ手が作り手の特定の意識の「宛て先」になっていることが感じられる。

From the sight of someone mindlessly enjoying their bento, one can sense the presence of the person who made it, and feel that the eater becomes the intended 'recipient' of the maker's specific sentiments.

p.15

「お弁当」は、ある種のコミュニティを作る装置…お弁当を広げて人が集まれば、小さなひとつのコミュニティが生まれる。…いわば「弱い共同体」

The 'bento' serves as a device to foster a certain type of community. When people come together and open their bentos, a unique, small community forms. A 'loose community', so to speak.

インタビュー|北澤潤
interview with JUN KITAZAWA
p.94

Food Is Fiction: Stories on Food and Design

Linda Roodenburg
2019/03/19
🔗

Food Is Fiction: Stories on Food and Design

Pipes and Bridge Builders
- An old story about the future as a harbinger of what is to come and the designer as a bridge builder and healer of disconnect.
Smoking Chimneys
- The rise of the food industry and advertising; the mangled grocer and world products of a new class of traders.
Entremets
- Exemplary world design from Africa.
Natural, Naturally
- Imitations of nature; the marketing of a flavouring; artisanal imitations from Japan and other imitation fodder
Disconnected
- TV dinners and airplane meals; innovative space food and the deep-seated tradition of the last meal.
Soylent Green Is People!
- Concentrates against world problems; utopian science fiction versus dystopian horror; the connotations of the Club of Rome, powders and shakes along with algae and in-vitro meat as new alternatives.
Enjoy!
- Futuristic, gastrophysical and molecular-gastronomical hedonism and Jun'ichiro Tanizaki's The Gourmet Club in conclusion.
──
・展覧会カタログ
・オランダの歴史と照らし合わせながら、食品産業の変遷を辿る
・パッケージングに現れていたステレオタイプや偏見に言及
・フードテックやガストロフィジックスの可能性にも目を向ける

In Stanley Kubrick's 2001 A Space Odyssee (1968), food has become a convenience. … During a service flight over the moon, a passenger distributes sandwiches with the flavours 'chicken' and ham'. Someone praises the flavour of the chicken, to which someone else responds: 'Yes, they're getting better at it.' ‘They' make this food, but who ‘they' are remains unknown.

スタンリー・キューブリックの『2001年 宇宙の旅』(1968)では、食べ物は手軽なものとして描かれた。… 月を越えるサービスフライト中、ある乗客が「チキン」と「ハム」風味のサンドイッチを配っていた。誰かがチキンの風味を褒めると、別の人が「そう、彼らはそれを上手く作るようになってきたね」と返答した。「彼ら」とはこの食べ物を作る者たちのことだが、具体的に「彼ら」が誰であるかは明らかにされていない。

pp.151-152

Soylent Green is a dark impression of the worst possible future scenario that was presented by the Club of Rome to the world, the year before the film was released. This group of scientists and industrialists published the report Limits to Growth in 1972, in which they warned about the consequences of the exponentially rising consumption, production and population numbers.

『ソイレント・グリーン』は、公開の前年にローマクラブによって世界に提示された最悪の未来シナリオを、暗く描写した作品。ローマクラブは科学者と実業家の集団で、1972年に『成長の限界』という報告書を公表し、消費、生産、人口の指数関数的な増加が引き起こす潜在的な危機について警鐘を鳴らした。

p.153

Food: Bigger Than the Plate

May Rosenthal, Catherine Flood
2019/05/17
🔗

Food Bigger Than the Plate

INTRODUCTION
COMPOSTING
- Closing the loop: excremental entrepreneurs, eco-anarchists and urine harvesters
FARMING
- Glimpsing a golden spike: viewing early industrial agriculture
- The rural is not remote
TRADING
- Rethinking the global table: food design as future making
COOKING
- From the 'smart' kitchen to 'kitchenism'
- Politics and the power of eating
EATING
- Reconnecting taste and place: a more just, biodiverse and beautiful food system
- Play with your food
RECIPES
ENDMATTER
──
・展覧会カタログ
・実験的なデザインプロジェクトのみならず、社会実装済みの事例も掲載
・フードシステムを変革するためのありうる方法が議論される

Is there still a large need for our societies to find out how to sit? Do we need more chairs and what do we need to design instead?

私たちの社会は、どのように座るかをまだ模索すべきだろうか?もっと椅子が必要なのか、それとも別のものをデザインすべきなのか?

words from Mathilde Nakken
p.11

Designers need to recognize that when it comes to food the private is inherently political: far-reaching connections entangle personal choices and multiple dynamics at different scales. Reorganizing the global at times requires focusing on the smallest scales.

デザイナーは食に関して、個人的なことが本質的に政治的であると認識する必要がある。広範なつながりが、異なるスケールでの個人の選択と多様なダイナミクスをもつれさせる。また、グローバルの再構築は、時に最小スケールに焦点を絞ることを要求する。

p.83

Serial Eater: Food Design Stories

Benjamin Stoz
2020/11/09
🔗

Serial Eater: Food Design Stories

INTRODUCTION
1 FOOD DESIGN INFLUENCES
1.1 Art and alimentation
- Italian futurists
- Eat-art
1.2 The evolution of the cuisine
- Nouvelle cuisine
- Molecular cuisine
1.3 Design and the food design industry
2 DEVELOPMENT OF FOOD DESIGN: THE PIONEERS
2.1 Martí Guixé
2.2 Marc Bretillot
2.3 Food-material in food design
2.4 Stéphane Bureaux
2.5 Performance in food design
2.6 Marije Vogelzang
2.7 Education and food design
EVOLUTION OF FOOD DESIGN: THE SERIAL EATER
3.1 The carnivore
3.2 The vegan
3.3 The environmentally-responsible
3.4 The Food-Lover
CONCLUSION
──
・展覧会カタログ
・人類学、法律、デザインの観点で、フードデザインの源流から現在までの文脈を辿る
・第1世代および第2世代のフードデザイナーたちの作例を多数掲載

Our mind actually creates expectations of taste before the food reaches our mouths. … This flavour simulation could thus make our food healthier, in some future digital food age.

私たちの心は、食べ物が口に達する前にすでに味への期待を形成している。… 将来のデジタルな食の時代に、この風味のシミュレーションは、食事をより健康的にする可能性がある。

p.183

"Design is one way to discuss life. It is a way to discuss society, politics, eroticism, food and even design. Lastly, it is a way to build a possible figurative utopia or to build a metaphor of life.”

「デザインは、人生について議論する手段の一つである。それは社会、政治、エロティシズム、食、さらにはデザイン自体についても議論する手段。そして、それは想像上のユートピアを築く方法、あるいは人生のメタファーを築く方法でもある。」

Ettore Sottsass
p.190

いずれのカタログも作品の図版だけでなく、その背景情報やコンセプトなどもかなり密度高く記載されています。いくつかの目次を見ても分かる通り、大きなフードシステムを分節して展覧会を構成し、各フェーズごとに章立てすることも多いようです。食のプロジェクトは必ずフードシステム全体に関係することは間違いないですが、タッチポイントとなる部分や影響力が最も大きいフェーズを特定して、コンセプトを立てたり、訴求の仕方を考えたりする視点も重要だなと思います。
 さて、今回までは主に欧州で展開されてきたフードデザインの潮流を終える書籍を取り上げてきましたが、次回は日本に焦点を当ててみたいと思います。

──
こうした内容を『フードデザイン:未来の食を探るデザインリサーチ』(BNN、2022)の中でも取り扱っています。この分野の変遷や周辺領域との関連性などを時間軸に沿ってまとめましたので、よろしければそちらもご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
──
本記事中で引用した文献はDeepLを用いて翻訳し、ChatGPTを用いて修正したものとなります。致命的な誤訳等ございましたら、ご指摘いただけると幸いです。また、記事は執筆時点での情報をもとに書いたため、最新情報であるとは限らないことをご承知ください。さらに、本記事の内容は私見によるものであり、必ずしも所属企業の立場や戦略、意見を代表するものではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?