見出し画像

お菓子の取り合いと割り算


おやつの取り合いで兄弟喧嘩するのは
どこにでもある話かもしれない

長男も次男も
自分の頭の中に描いていた物と
実際とのズレになかなか対応できない

大袋入りのお菓子や1口チョコを買っておいておく

まだあるからとこちらも油断していると
食べるペースやタイミングの違う2人

あると思っていたのに
いつの間にか思ったより少なくなっていた

まだ自分はそんなに食べてないのに減っている

最後のひとつを勝手に食べた

嗜好品に出費した上に喧嘩が増えるんじゃ
たまったものじゃない

収納棚の引き出しをそれぞれに割り当てて
買ってきたら分けて入れるようにしている

次男にとってお菓子やジュースはおやつだけど

長男は
イライラした気持ちを切り替える為に
ちょこちょこ食べたり飲んだりする

取られる前に食べないと…と
欲しがるペースも早くなる

買い物から帰ると 買ったお菓子を開けて
半分ずつ引き出しにしまわせる

1個余ったらママの分


カステラを買ってきたら 分けて食べて
ひと切れ余るなら ママの分

適当に食べると
競走して慌てて食べるしケンカになるので

最初に数を数えて 

2人で 分けて
余らなければ そのまま

余ればそれはママの分

元々は折角買ってきたおやつでケンカするな  と
このやり方に落ち着いたのだけど

たまたまこれが 割り算の習い始めに役立った

割る数が
2の時に何故 2の段の掛け算を使うのか

5の時は何故5の段の掛け算を使うのか

大袋に30個入ったお菓子を何人かで分ける時
1人何個ずつもらえるんだろう?

2人で分けるのなら
2人に1個ずつ配って1周目が終わる
さらに1個ずつ配って2週目が終わる

5人で分けるなら
5人に1個ずつ配り終えたら1周目終了

何周かすると
袋が空っぽになるか 全員分足りない事になる
平等に配りたいので足りないのはダメ

配り終えたら

何周したか=1人当たりのお菓子の数

30個のお菓子を5 人で分けていく

1つずつ配り1周目……2週目……

6周すると袋の中は空っぽ

1人あたり6個お菓子を手にしていることになる

お菓子を分ける人数によって
1周した時に消費するお菓子の数は違う

だから割る数の段の九九を使う

(我が家は九九が覚えられていなかったので5なら5ずつ足して増やしていた)

1周目で5
2周目で10
3周目で15…
 6周目で30   
7周目で35…
無いものは無いんだから30個を超えないよ

6周目で終わり 空っぽ

これで

30÷5=6 の完成だった

このくらいの数字の時までは  あまりがあっても

大袋にある分しかないんだから超えては配れない
手前の数でストップ
中途半端に袋に残ったのがあまりってこと

このルールに当てはめ
イメージして納得できていたはずだった

少し数が複雑になり 筆算を使うようになった時に

・何故 割り算なのに これとこれを掛けるのか?

・そうと思えば今度は引き算しろという

・足し引き掛け算の筆算と違い 上にも下にも数字を書き足していく

・どこに何を書いて今何をしてるのか

かなり混乱したようだった

何で?と思うとそのから先に進めなくなる特性には
毎度 手こずっている

どうにかして  どこに何を書くのかを
ルール化できないかと考えた結果がこれだった 


割り算の筆算の手順(画像つき解説)


ここから先は

1,653字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?