打席に立ち続ける、クジを引き続ける

昨日書いた記事の最後に「長くなったので続きはまた今度」とあるのですが、何を書きたかったのか全く思い出せません。何かを書きたかったことは覚えているんですが。

仕事でもよくあるんですが、家で仕事してて子供がいると、途中で中断せざるを得ないことが多々あります。何かタイムリミットが来たり、子供が突然呼びに来たり。そういうとき、作業してたことをメモらないと忘れちゃうんですよね。そういうときじゃなくても忘れるけど。

例えば、「今これをやってて、このあとアレをやろうと思ってた」みたいな書き置きを残しておければ直ぐに再開できる、とか。

そういうふうに「自分をポンコツだと自覚して、それを補う努力」をしなければ生きていけない段階に入ってきています。今、ふつうに年齢のせいにしましたが、よくよく考えれば生まれてからずっとそういう人間だった気がする。

で、同じく子供がいると、とかく時間を取られがちなので、楽器の練習だとか読書、音楽聞いたり、大好きなラジオ(音声コンテンツ)なんかも、いろいろ工夫してなんとか頑張ってます。

例えば、楽器の練習。今までは子供に触られないように仕事部屋においてて、自分の時間に練習してたんですが、リビングに移動しました。なんか1分でも時間があれば触ってます。あと、子供が好きな歌を一緒に歌うとか。

将来的に、こういうのやりたいな。

あと、Bluetoothの完全ワイヤレスイヤフォンは常にポケットに入ってて隙きあらばラジオとかYOUTUBEを聞いてる。内容はニュースとか勉強系の番組だったり、おバカな深夜ラジオだったり。

ちなみに、最近の朝の一連の流れは、
・4時~5時起床→イヤフォン装着
・食洗機を回し、コーヒーを入れる→500ml魔法瓶へ
・その間、つま先立ちでその場足踏み(小走り)
・で、筋トレ
を30分くらいかけてやる感じです。

なんかこういうのを、いろいろ手を変え品を変え、自分がしっくり来るメニューを日々作り続けている感じ。人生が劇的に変わることはない、といういのはもうわかったので、でも、それでもなりたい自分になるために、チマチマ軌道修正してる感じ。そうそう効果は実感できませんが(笑)

と、そんな感じで小さいこととか、大きいこととか、日常に変化をつけていかないと、ただただ老いぼれていくだけなんじゃないか、という恐怖に恐れおののいている今日このごろ。

でも、僕はそれ自体を楽しめる性格なので、まぁ、楽しい。楽しいけど、それだけじゃダメよね。結果もほしいよね。

というわけで、今日もチマチマ抗っていきます。

======
こんな音楽を作ってます





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?