見出し画像

🌸お花見の由来は?🌸

こんにちはこどハピスタッフの田島👩です!!
最近急に暖かくなり🌞、桜の開花や満開予想がニュースでにぎわいを見せています🌸
すっかり春ですね~🌸

今年もコロナウィルスの影響でで桜🌳の下でご飯を食べたりすることは難しいため、
◆オンライン💻で県外の桜並木が見れるツアー
◆デジタル技術を使ってスマホ一つでお花見🌸ができるイベント
◆桜のオブジェ
などが注目されているみたいです👀

スライド2

さて、突然ですが皆さんはお花見の由来って知っていますか❔
起源は奈良時代と言われているんです!😮
かなり前からあったんですね、、、、

もともとは中国🌏から来た梅の花を貴族が鑑賞する行事で
桜の花を鑑賞するようになったのは平安時代からだそうです。

江戸時代になると貴族から農民👪までお花見をするようになるのですが、
貴族と農民でお花見の目的が違っていたみたいなんです!!

田島さんnote

貴族は、今と変わらず桜を鑑賞👀し楽しむ目的で、
一方農民は豊作🌾を祈願する神事として行われていたようです。
江戸時代以降からは、農民の方もお花見は楽しむものとして浸透していったしていったようです。

こどハピでは、お花見ができなくても
お家時間🏠で楽しめる授業を様々開催しております♪

ご応募お待ちしております👇