見出し画像

【今さら聞けない】ヴィーガンとは? 背景を知ることから始めよう!

ヴィーガンと聞いて何をイメージしますか?

健康的?
宗教?
動物愛護?

私は、4年ほど前にヴィーガンを始めた友人をきっかけに知ったのですが、
「ちょっととっつきにくいもの」
というイメージが最初にありました。

友人から聞いたときは、動物の命を大切にする考え方はとても素敵だと思ったのですが、
「価値観を押し付けられている」
ような感覚があり、あまりプラスなイメージにならなかったためだと思います。
(もちろん、後できちんと調べたことでマイナスなイメージは払拭されました)


海外ではより浸透しつつあるヴィーガンの考え方。
有名人だと、ミランダ・カー、ルイス・ハミルトン、道端アンジェリカ、土屋アンナなど。
100%ヴィーガンを実践している人は少ないようですが、野菜を中心とした食生活を送ることが多いようです。

そんな、今話題のヴィーガンについてお話ししようと思います^^

ヴィーガンが生まれた背景とは?

「ヴィーガン」という言葉が生まれたのは意外と古く、1944年にさかのぼります。

当時、イギリスのレスター・ベジタリアン協会に所属していたドナルド・ワトソン氏が、ベジタリアンに対する定義に疑問をもったことがきっかけ。
納得のいかない部分は「乳製品や卵を口にしていること」だったそうです。

乳製品や卵をつくるために、鶏や牛が酷い環境で生かされていることに疑問をもったからでした。

全ての環境が悪いわけではありませんが、安くて大量の肉や乳製品などをつくるために、狭い空間で育てられていることも。

「動物の命も生活も尊重し、搾取しない」

という考え方が背景にあるということです。


肉も魚も食べてはいけないの?

ヴィーガンの考え方について背景を知ると、
「それじゃあ、肉も魚も食べてはいけないの?」
と思ってしまいそうですが、まず大事なのは
「動物を食べる背景には、動物たちが苦しめられている可能性がある」
と知ることだと思います。

突然、「明日から肉も魚も食べたらダメ!」と言われたら、間違いなく暴動が起こると思います。
(私も、正直“お肉禁止”といわれたらパニックになります。笑)

ですが、現状を知ったうえで
・買う肉や魚がどこからつくられているか調べて選ぶ(産地を選ぶ)
肉や魚を食べない曜日をつくる
など、少しでも行動を変えてみることが大切。

また、価値観を押し付けるのではなく、「自分がまず実践すること」が大切だと思います。

もちろん、無理に始めることではないので、まずは“ヴィーガン”という価値観を知るところから始めることが、動物の命を尊重したり、身体にとってもプラスな面を与えたりするのではないでしょうか?

※健康面のお話はまたいずれしようと思います^^

それではまた!

※参考:

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?