見出し画像

ながら歩き(コグニウォーク)のススメ【コグニサイズって、知ってる?】(3−16)

コグニサイズは、国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題を組み合わせた、認知症予防のための運動です。

コグニサイズは認知症予防に効果的です。
日本発のエビデンスですが、素晴らしいと思います。

結論:ウォーキングに飽きたら、『ながら歩き(コグニウォーク)』がお勧め


コグニサイズとは?

ステップを踏めば、グーパーチェンジもコグニサイズです

以下に具体的なコグニサイズの実践方法をいくつかご紹介します。

  1. コグニウォーク:

    • 歩きながら認知課題を解くエクササイズ

    • 通常よりも大股で歩きながら、しりとりや計算などの課題を行う

    • 複数人で行う場合が効果的

  2. コグニステップ:

    • 数字を数えながら足を動かすエクササイズ

    • 足し算や引き算などの計算をしながらステップをふむ

  3. コグニラダー:

    • ラダー(階段状のアスレチック用具)を使って行うエクササイズ

    • ラダーの各段に数字や色を書いて、足を交互に踏む際に課題を解く

  4. コグニボール:

    • ボールを使って行うエクササイズ

    • パートナーとボールを投げ合いながら、数字や単語を言い、課題を解く

  5. コグニダンス:

    • 音楽に合わせて踊りながら、課題を解くエクササイズ

    • 踊りながら数字を数えたり、言葉を言う

要するにデュアルタスク(二重課題)ですが、体を動かしながら脳トレすることがコグニサイズだと、簡単に理解してください。

コグニサイズは認知機能の維持と向上に役立つ

愛知県の国立長寿医療研究センターで、軽度認知障害のある方を集めてコグニサイズを実施したところ、1年後には記憶力が改善し海馬の萎縮も改善したのです。

この研究で、運動と脳トレを同時に行うと認知機能が改善することが証明されました。

まとめ

コグニウォークとは、ながら歩きのこと

筆者は、認知症予防にウォーキングを推奨しています。

しっかりしたエビデンスがあるコグニウォーク(ながら歩き)は、心身ともに健康になり、認知症予防にもなるウォーキングです。

ウォーキングに飽きたら、コグニウォークにチャレンジしてみませんか?

幸せの連鎖の起点となりたいと思います。そのためには自己研鑽は必須と考えています。よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは自己研鑽に使わせていただきます! よろしくお願い致します。