見出し画像

60点思考で生きよう!

『60点思考で生きる』って、言うのは簡単ですが行動は難しいの典型です。
自分もなかなかできないです。
なので気持ちはわかりますが、今すぐ完璧思考を手放しましょう。
この記事を読んでいる、今このタイミングで。

例えばウォーキング。
毎日完璧にウォーキングしようと思い、
「でも完璧は無理。できない…」と悩むより、60点思考で
「やらないより、やったほうがまし」
と考えて取り組む方がいいです。

結論:完璧思考を手放し、60点思考で生きるべし!


完璧にしようとすると、首が回らなくなる

完璧でないと先に進めないなら、60点思考で前に進もう!

完璧思考のどこが悪いのでしょうか。
完璧思考だと習慣化の最初の一歩が踏み出せず、踏み出しても途中で挫折してしまう。
そんなことが往々にしてあります。

スモールハビットがスタート出来ない、ウォーキングの習慣化の途中でベイビーステップに切り替えられず挫折してしまう。

挫折して自信を喪失してしまい、ウォーキングそのものを止めてしまう。
例えば、そんなことが起こります。

「完璧にできるはずない」
そう思っても、やっぱり本心は
「完璧にやりたい」
と思ってる。
だから難しいのです。

でも努力して完璧完璧を手放しましょう。

そのほうが明るい未来が待ってます。

本を読めない完璧主義者

今すぐ、完璧主義を手放そう!

例えば本を読む時、「60%読んだら読み終えた」って考えられますか?

完璧主義の人は、「60%読んだら読み終えた」とは思わないと思います。

自分もそうでした。だから読書が苦手で、本は殆ど読みませんでした。いえ、読書が苦手というより苦痛でした。

今は違います。「本は必要なところだけ読めばいい」と考えています。なので買って読まない本も沢山あります。「本は使うもの」と考え、買っておいて必要な時に必要なところだけ読むようにしています。

まとめ

完璧主義で本を読まない人と、60点思考でちょっとだけでも読む人。

年月が経ち、どちらの人生の方が豊かになるでしょう?

明らかだと思います。

幸せの連鎖の起点となりたいと思います。そのためには自己研鑽は必須と考えています。よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは自己研鑽に使わせていただきます! よろしくお願い致します。