見出し画像

【健康&メンタルヘルス#3】速読が身につき頭もゆるまる「楽読」とは?

「この仕事をきっちりミスのないようにしなきゃヤバい🤢!!」
「自分一人で仕事をなんとかしなきゃ!!
 極力周りの人は頼っちゃいけない😣!!」
これは転職したての僕が考えていたことです。

みなさんもどうしても頭でぐるぐる考えて
疲れ果てたり、肩に力がはいって
しまうことありませんか?

晴れてブラック企業を退職し
比較的ホワイトな企業に転職できた僕ですが
7年間ブラック企業でひたすら
理屈、ロジックをもとめられ
左脳を酷使していたので、転職後も
その癖が抜けきっていませんでした~😞

新しい職場では新入社員のような立場なので
いろいろなことを力を抜いて
吸収していけば良かったのですが、
仕事=めちゃくちゃしんどい事、会社の歯車
みたいな認識をブラック企業で植えつけ
られていたため、その働き方を
ずるずると引きづり
新しい職場でも常に肩の力が入った状態で
仕事をしていました😯。

そんな僕が転職して3ヶ月後くらいに
習い始めたのが速読スクールの
「楽読」でした~。

最初は速読を通じて
「処理能力」が上がるとのことで
少しは仕事が楽になるかな~
という気軽な気持ちで
受講しだしたんですが、
1ヶ月くらい受講して

「なんか肩の力が抜けた😉!!」
「気持ちも穏やかになってきた!!
 転職したばかりやし
 なんでも周りの人に
 聞いたらいいか~😊!!」

みたいな感じになって
仕事が楽に上手く回るようになりました!!
そして徐々に本も早く読めるように
なってきている~!!
おそるべし「楽読」!!
ここではその楽読レッスンの秘密を
一部公開しちゃいます!!

楽読レッスンの秘密!!

どうも肩の力が抜けて、
心も整ってきたのには
楽読レッスンに秘密がありました!

<力が抜ける身体を作る呼吸法、ストレッチ>
それはレッスンの中で
呼吸法やストレッチを
とりいれていることです😆!!
この呼吸法やストレッチは
格闘技の世界で世界チャンピオンを
多数育成した人が編み出した方法
らしく、
誰でも簡単にできて
継続すると、肩の力や身体の力が
どんどん抜けるようになっています。
これにより
日常的に身体の力が抜けるように
なりました😁!!

<右脳が働く、
 本を眺めながらお話する時間>

また、レッスンの中で
本を見ながら
自分のことについて
テーマに沿ってお話をする
時間があります。
ここで様々なことを
同時にすることで
左脳が停止して
(左脳は単純作業しかできないため)
右脳が働くような仕掛け
がしてあります😉!!
普段の社会人生活で
使っていない右脳が
働くと、左右の脳の
バランスが整い
処理能力が上がるとともに
ストレスも減っていきます😊。

<その他、心が緩まる仕掛け>
他にも受講していて
「こうしなきゃ~」
「頑張らないと~」
という思考を手放せる
仕掛けがたくさんあり
レッスンを受けるだけで
気持ちが軽くなります😉!!
また、
楽に考えるクセが
ついていきます🤗!!

そして、インストラクターの方が
よく言われるのが
「力を抜いた方が成果がでます!!」
とのこと。
たしかに、肩に力が入った状態で
いい仕事はできないよなぁ~と
感じます。

そんなこんなで「楽読」を受講して
自分自身が
仕事面、生活面で
身体の面でも、心の面でも
力が抜けてすごく楽になりました~!!
今では自分がインストラクターを
目指しています!!

そんな身体も心も軽くなる!
速読能力も処理能力も
レッスンを楽しんでいるうちに身につく!
コロナでもお家からWebでつながれる!
海外からもWebでつながれる!
学生からおじいちゃんまで一緒に楽しく
レッスンしている!
Webでのイベントもたくさんやってる!

そんな学びの場
楽読神戸スクールはこちら
ぜひ、体験だけでもどうでしょう!!
新しい世界が広がるかもです😉

楽読神戸スクール
インストラクター養成
佐藤 貴俊

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#習慣にしていること

130,786件

サポートいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです‼️ よろしくお願いしま~す😊