見出し画像

358がミラクルナンバーとされる理由

歴史的な日に358の数字が入っているという理由になります。

358はお釈迦様が悟りを開いたとされる年
35歳と8カ月にあたります。
お釈迦様とは仏教の開祖で別名ブッタとも呼ばれていますね。
日本に仏教が伝わった年が538年
お釈迦様の生まれ変わりとされる空海
弘法大使という名前でも知られている僧侶で
真言宗の開祖が亡くなったのが835年
また同じく
お釈迦様の生まれ変わりとされる
坂本龍馬が誕生した年が1835年
このように
358という数字がこれが歴史の出来事に繰り返し出てくるのです。

また空海が修行した高野山583
島根県の出雲にある荒神谷遺跡で発見された銅剣358本
長く続いた徳川幕府を代表する将軍
三代目家光
五代目綱吉
八代目吉宗の時代は特に日本が繁栄したなど
358に関連する出来事や場所を挙げれば枚挙にいとまがありません。

中国の有名な物語
西遊記に出てくる登場人物にもこの数字が隠されています。
三蔵法師が天竺向かった時の3人のお供が
沙悟浄3
孫悟空5
猪八戒8
だったのですが人名にこの数字が入っているのです。
インドに経典を取りに行った三蔵法師の弟子
妖怪3人組が聖なる数字358を持っていたとは
これも天界からのメッセージを表していると言えるでしょう。

明日に続く…

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?