見出し画像

実家の写真整理 電子化

こんにちは。

長い夏休みを満喫している、、、というか、淡々と時間が過ぎている毎日です。

特段、何か用事があるわけでもなく、目が覚めれば起きて、お腹が減れば食べて、グダグダしている生活を送っています。

さて、そんな中で、もともと両親と兄の4人で生活をしていた家ですから、モノに溢れています。現在は父独居ですので、小綺麗にはしていますが、モノにあふれる家はそのままで、要らないものだらけです。
それらを片っ端から捨てていくという日々。

30年ほど使っていないコタツ、小学生の時に誕生日会をしたときに使った大きめの折りたたみ机、ガラスケースに入った宝船の置物、50冊にも及ぶ超重量級ブリタニカ百科事典、大量のアルバムと写真群。

半分くらいは捨てました。いやー運ぶのが大変でした。
百科事典なんて何キロあるんだ? ってくらい重かった。
僕自身も40年間で1,2回しか見たことがない辞典でした。

画像1

メルカリでも数千円にしかならないので、父の了承を得て捨てました。

で、昨日は、写真の整理。
生前、母がアルバムをマメに作っていまして20冊くらいに及ぶアルバムがあるのですが、それでもなお、アルバム化されずに紙袋に入っている写真が大量に発見されました。

昨日はそれを電子化する作業を丸々半日かかって完了!

このアプリを使って1枚1枚スキャンしました。
合計964枚

名称未設定

snapscanでやればよかったのですが、東京の家から持ってきてないので、時間に任せてアナログにカメラでやりました。

1枚1枚撮ってると、今は亡き祖母、祖父、母、兄との写真もたくさん見つけれられてよかった。

画像3

ほとんどすべての写真はセピア色になり、4人で写る写真も大量にありました。

画像4

画像5

真反対の性格をした兄との写真も大量にありました。
どの写真も、お調子者の弟と、内気な兄。そんな構図ばかりでした。

紙袋に入ったままであれば、おそらく今後も見ることがなかっただろう写真たち、電子化すれば多少はみる機会もあるかもしれませんね。

ちなみに、、、この写真のタンス、まだあります。現役です。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?