清藤光亮

鹿児島県南九州市在住、大学生 歴史、地理好き I'm an universi…

清藤光亮

鹿児島県南九州市在住、大学生 歴史、地理好き I'm an university student. I'm interested in history and geography.

記事一覧

日置の素晴らしい魅力 後編

昨日(2024年5月25日)、大学のゼミ関係で日置市を一日かけてぶらぶらと回ってきました。日置には、素晴らしい魅力がたくさんありました。そこで、市内の史跡を中心に、魅…

清藤光亮
1か月前
1

日置の素晴らしい魅力 前編

昨日(2024年5月25日)、大学のゼミ関係で日置市を一日かけてぶらぶらと回ってきました。日置には、素晴らしい魅力がたくさんありました。そこで、市内の史跡を中心に、魅…

清藤光亮
1か月前
1

史跡・博物館見学 #1橋牟礼川遺跡(鹿児島県指宿市)

 こんにちは。  歴史好きの私は、博物館や史跡を見るのが好きで、先程、指宿市の橋牟礼川遺跡と、その横にある指宿市考古博物館(時遊館COCCOはしむれ)を見に行ってきま…

清藤光亮
3か月前
2
日置の素晴らしい魅力 後編

日置の素晴らしい魅力 後編

昨日(2024年5月25日)、大学のゼミ関係で日置市を一日かけてぶらぶらと回ってきました。日置には、素晴らしい魅力がたくさんありました。そこで、市内の史跡を中心に、魅力的なスポットを前編に引き続き解説したいと思います。

⑤大汝牟遅(おおなむち)神社創建時代は不明ですが、ニニギノミコトが霧島に降臨した後、しばらく宮居されたといわれています。およそ500年続く流鏑馬が毎年11月23日に行われています

もっとみる
日置の素晴らしい魅力 前編

日置の素晴らしい魅力 前編

昨日(2024年5月25日)、大学のゼミ関係で日置市を一日かけてぶらぶらと回ってきました。日置には、素晴らしい魅力がたくさんありました。そこで、市内の史跡を中心に、魅力的なスポットを解説したいと思います。

①伊集院駅前の島津義弘公の銅像

島津義弘公は、天文4(1535)年7月22日に戦国大名・島津貴久の次男として伊作城(現:鹿児島県日置市)で生まれました。天文23(1554)年、蒲生氏との合戦

もっとみる
史跡・博物館見学 #1橋牟礼川遺跡(鹿児島県指宿市)

史跡・博物館見学 #1橋牟礼川遺跡(鹿児島県指宿市)

 こんにちは。
 歴史好きの私は、博物館や史跡を見るのが好きで、先程、指宿市の橋牟礼川遺跡と、その横にある指宿市考古博物館(時遊館COCCOはしむれ)を見に行ってきました。
 橋牟礼川遺跡は、指宿市十二町にあり、縄文~平安時代の重層遺跡です。
 実は、この橋牟礼川遺跡は、今では当たり前となり、教科書にも記される縄文時代と弥生時代の関係がはっきりするきっかけとなった遺跡なんです!今回は、そんな歴史の

もっとみる