見出し画像

14年前の5月、散歩。。。中国吉林 2007年

発掘書きが続き恐れ入ります。14年前の5月の頃、中国 吉林市での記録です。

===2007年5月1日の記録===

昨夕は、5時半くらいに仕事を終わって、夕食&散歩に会社から自宅に向かい、ぶらぶら(中国語では、溜達溜達?リウダリウダ)歩いてました。

一人でも食事できそうなコーヒー屋で、通りを眺めながら夕食をとった後、夜、川(松花江)で音楽噴水があるといううわさをきいて、川のほうへ約20分、ぶらぶらと歩きます。

夜7時半からあるということでしたが、7時半近くになっても、人出がとりたて多いわけではなく、

「本当に今日あるのかな?」(噴水は特別な日にしか水を出さないそうです)

と思いながら、噴水のあるあたりを端から端まで歩いて(噴水は、川の中に約50Mにわたって直線に配置されています)Uターンして帰ろうと、噴水の反対側の端を通り過ぎたとき、突然、音楽噴水が始まりました。


これまで、対岸から見るだけだった噴水、実は音楽噴水だったのですね。(中国語では、音楽噴泉)

音楽噴水というのは、なんと、噴水の中から水とともに音楽が出ます!
ということもなく、

噴水を見ると、背後の野外スピーカーから巨大音響の音楽が流れる、というもの、でした。

噴水はかなり高くあがっており、音楽にあわせて(いるのかいないのか)、いろんな方向に飛んで、なかなか壮観です。

風下に立ってしまうと、高く上がった水から水煙が流れてきて、体が濡れてしまうほどです。

で、音楽は、というと、中国歌謡、最近のヒット曲や長く歌われる名曲など、数々流れます。

自称マツ花粉症のknasada、大きく吹く風に飛ばされてくるマツ花粉(?)の攻撃に耐え切れず、約10分で退散しました。
もう少し見ていたかったのですが・・・。

川沿い、タクシーがこないので、歩いて帰る道、夜桜ならぬ夜桃がきれいでした。
   ※注:もしかすると杏の花だったかも



そういえば、この前の金曜の夕方にはツバメも見ましたし、北国 吉林も本格的な春でしょうか?

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件

#この街がすき

43,670件