見出し画像

OYOGEさんのサイトを分析してみた

「鯛のないたい焼き屋」OYOGEさんのサイト。赤と白のコントラストが印象的で、SNS等のブランディングも素敵です!

KNAPのデザイナー3人でトークしてます。
あくまでメンバーで個人的に分析をさせていただいておりますことをご了承ください。

画像2

デザイン分析元の基本情報

商品の特徴:鯛の代わりにイワシ、アジ、アサリが焼かれたたい焼き屋
#たい焼き #六本木 #食べ歩き #OYOGE
URL:https://oyogetaiyaki.com/
店舗名:鯛のないたい焼き屋『OYOGE』

トップページ

赤と白でシンプルにデザインされたサイトです。写真からもたい焼きをスタイリッシュに楽しむイメージが湧いてきます。

-ファーストビュー

スクリーンショット 2021-05-13 11.56.00

ぴちぴちと動く魚たち。たい焼き屋さんだけどこれ全部、鯛じゃない…?!イワシ、アジ、アサリがメインを飾っています。

画像16

画像17

画像18


-コンテンツ 

スクリーンショット 2021-05-13 11.56.43

「OYOGE」「まいにち まいにち」「everyday everyday」と、およげたい焼きくんの歌詞を彷彿とさせている点がユニークですね。

画像19


スクリーンショット 2021-05-13 11.57.24

のれんの中央にゴールドの文字が入ってきていて、実際の店舗のデザインと合わせている感じがしました。また、のれんの下にメニューが展開されていて、お店のイメージを持ったデザインになっています。


スクリーンショット 2021-05-13 11.59.27

写真の背景はピンクの背景紙を使って撮影されていました。メインカラーの赤とうまく調和しています。


スクリーンショット 2021-05-13 12.42.51

画像20

画像21

スマホデザイン(レスポンシブ)

スクリーンショット 2021-05-13 12.51.53

画像23

下層ページ

スクリーンショット 2021-05-13 12.44.46

1ページ使ってブランドのコンセプトを謳っていて、OYOGEの世界観のこだわりを感じます。また、このページのみ動画を使用していました。

スクリーンショット 2021-05-13 12.45.15

ロゴとイメージ画像がダウンロードできるページがありました。SNSでどんどん拡散して良いというブランディングが新しく感じられます。

写真

スクリーンショット 2021-05-13 12.45.54

サイトやパッケージなどがスタイリッシュで若者向けに感じるが、女性2人の写真を使うことで、ターゲットを幅広く設定していることが分かります。また、若者だけに焦点を当てていないところからも親しみが持てます。

動き

画像1

たまに少しだけぴちぴち動く3種類のたい焼きが、シンプルながら可愛いです。

フォント

日本語デバイスフォント:A1ゴシック
英語:Montserrat
フォントのカラー:#121212 #666666

フォントの説明
若干の可愛さがありつつも、しっかり丁寧に見えるA1ゴシックを使用。モリサワのフォントをデバイスフォントにしているあたりがデザインにこだわりを感じます。

カラースキーム分析

画像22

食欲を引き立てる朱色がベース。赤系だと強くなってしまいがちですが、写真や余白をうまく使用することで親しみやすく上質なイメージに仕上がってます。

ファビコン

画像6

OG画像

画像5

タイトル

鯛のないたい焼き屋 OYOGE

六本木にある鯛のないたい焼き屋OYOGE。逃げ出しちゃったタイにかわってイワシ、アジ、アサリがたい焼きになってお店で待っています。フィナンシェやマドレーヌのような洋菓子風味の生地に加え、中身のつぶあんにはクリームチーズをブレンド。六本木での食べ歩きから、お土産、ギフトにもおすすめです。お祝いや勤務先の差し入れ用に大漁のご注文も承っております。



六本木にあるたい焼き屋さんはいかがでしたか?たい焼きの包装もおしゃれなので、食べ歩きも楽しくなりそうですね!

画像3

この記事を書いているメンバーが働いている会社
よかったら見に来てください!

画像4


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

#おいしいお店

17,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?