見出し画像

威力のあるフォアハンドドライブを打つための方法!!

「ドライブのスピードが遅い、ドライブが簡単に返されてしまう・・・」

「威力のあるドライブを打ちたい!!」

このように悩んでいませんか!?

それならば、僕に任せて下さい。実はフォアドライブは僕が一番得意としている技術です。

卓球と言うスポーツにおいて、ドライブはまさに必須の技術であると言えます。ドライブは、前進回転がかかっていて安定感のある攻撃ボールです。だから、一般的な攻撃の手段としてほとんどの選手が使う技術になるでしょう。

この、ドライブ攻撃の威力が一定のレベルに達しているかどうかは、得点力を向上させる上で非常に重要な要素であることは間違いありません。

僕が考える威力のあるドライブとは「強い前進回転がかかっていてなおかつスピードがあるドライブ」ですね。こういったボールを出すことができれば、それだけで相手にプレッシャーをあたえられるでしょう。

ドライブの威力をあげるための手順は、以下の通りです

❶股関節の力を使う

❷スイングを前方に振る

この2つの手順を意識してやってみて下さい。

それでは解説編にいきたいと思います。

(1)ドライブの威力を増す手順 

 ❶股関節の力を使う

まず、ドライブの威力を高めるためには「溜め」を作る必要があります。走り幅跳びで言う「助走」にあたる部分です。

ドラゴンボールに登場する孫悟空も、かめはめはを打つ時に「溜め」ている。イメージはそれでいいです。

要は、瞬間的にパワーを出したい時に絶対に共通して存在するのが「溜め」です。

卓球も同じで、この「溜め」を作ることで威力のあるドライブを打つことが出来ます。

そして、この溜めという言葉があいまいなのが問題だ。ポイントは、どういう動作が「溜め」なのか!?ということでしょう。

❷スイングは「前方に」を意識する

ドライブに威力がない人に共通しているのは、極端に下から上にスイングしてしまっていることがあります。

もちろん、ループドライブを打つ時は、この打ち方でも問題ないです。

だが、ドライブのスピードを出すためには、前方にスイングする意識を忘れてはいけません。

なぜなら、回転はこする力で生まれるのですが、スピードは押す力で生まれるからです。

回転とスピードが合わさると、威力のあるドライブになります。

下から上のスイングになりすぎると、回転はかかるがスピードは出ません。

よって、回転をかけながらも、前方にスイングをしていかなければならないのです。

スピードが出ないと悩んでいるのは、多くの場合、力の伝わり方が原因なのです。しっかりと正しい方向に力が加わっていれば、スピードにのった威力の高いドライブが打てるのです。

♣まとめ

いかがでしょうか!?

ドライブの威力を高めるための手順をまとめると、

★しっかりと溜めをつくり、ラケットを水平      に振りぬく!!

これを意識して、ドライブ練習に取り組んでみましょう。

次回は、これだけは抑えておくべきフォアハンドドライブの3つの基本を紹介させていただきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?