見出し画像

ひとりで過ごすことのなにがわるい

結婚したとしても家族以外は友人がいないっていう人は意外と多いのではないでしょうか。

会社の同僚、先輩・後輩社員は友人とカウントしないです。

共通の趣味をもっていたとしても人数が増えるにつれて、時間や場所の調整、都合が悪くなったときの再調整など面倒ごとは増えてしまいます。

できるだけ自分のペースで行動したいという気質なので、他の人に左右されるのはあまり好きではありません。

集団行動よりもひとりで行動するほうが気が楽というのもあります。

一時期は御朱印を集めるために神社巡りをしていました。スタンプラリーと同じで誰でも簡単に始められるので意外と長く続きました。

神社巡りをするとその神社の特色やパワースポットも異なるので行ってみると楽しいです。

近くに温泉があるとそのまま突発的に泊まっていくこともよくありました。

ひとりだと思い立ったら行動することができるので、ひとりでも入りにくいといった場所や店にも気にせず入れるようになりました。

最近はひとりカラオケでストレス解消するのがマイブームです。

公共や職場で人としゃべることが憚れるご時世でもあるので、声を出して話すことが以前よりも減ったと感じています。

オンラインで打合せや会議といったことがない限りは通話はほとんどしません。チャットツールで相手と話すことがメインになるので声を使う機会がないのです。

そのせいか、もくもくと仕事をするようになり効率よく仕事はできていますがストレスを多く感じるようにもなっています。

ひとりカラオケだと自分の歌いたい曲をたくさん歌えるので、友人の歌っている待ち時間がない分たくさん歌えて楽しいです。

歌が下手でも誰にも文句は言われないし、練習している曲も何度でも繰り返し歌えるのが魅力的です。

それに叫ぶといったことが普段できない分、歌として発散することは健康的だと思っています。

ひとりで過ごすことのなにがわるい、やりたいことを自分で決断して行動するのでひとりで我慢して入りづらいからといって断念するのはよくない。

何事も挑戦してダメだったらそのときに考えればいいやと最近自分は思うようになりました。



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!