見出し画像

こどもの感覚はやっぱり正しい

なんで?

なんでなの?

どうしてなの?

なんでこうなるの?

大人になるとめっきりと出番が無くなるこれらの発言。

なぜ出番が無くなるのか?


それは、

大人になるとこれらの発言が、

知識不足、無知、失礼、恥、常識が無い、世間知らず、

などと言った大人の都合やくだらない世間体で片付けられてしまうからだ。


大人になるにつれて、

「常識」、「当たり前」、「同じ」に洗脳されてしまいフレッシュな思考が無くなる。

しかし、子供は大人と違い、

まずは、目の前のもの事に対して疑問を持つ。

そして、

なぜそのようになったのか、を自然と自ら考える。

そう、

思考する事が大事。

そしてこれがとても自然な事。


常識にとらわれずに自分事に落とし込んでもの事を考える。


思考停止こそが、

不幸せの始まり。

(ここ数年の世の中を見れば明らかだろう)



子供達の目は、

キラキラと輝いている。

なのに大人達はどうだろう?

目が死んでいて、疲弊していないか?

そんな大人達を見て、

子供達は大人になりたいと思うか?


うちの次男は、

「大人になりたくない!」

と、たまに言う。

(なので私も頑張る。)




子供からの、

なんで?どうして?

に対して大人は、

おもしろおかしく、未来の希望に充ちた、

返し、返答をしないといけない、
(リアクション)

と、私は思う。

なんで?どうして?

に対して、

なんでだろうね~、、、、、、

とだけ返して誤魔化すのは、

ズルい。


なんでだろうね~

に加えて、

「じゃあどう思う?」

「どう感じた?」

「どうすれば良いかな?」

とだけ付け加えるだけでも状況は違う。

子供から見当違いの返答が来ても、

「あ~、なるほど、確かにそれもあるね!」

とだけ返せば良い。

「それは違う!」「ダメ!」「間違い」

とかの否定語は絶対に使わない。

それは、可能性を潰してしまうから。


子供はたまに大人に対しても、

空気を読まない質問、

タブーな質問、

を平気でする。
(すばらしい)

だが、それも

子供の感覚は正しい、

ととらえる。



それに対して、

゛うまい具合に ゛

リアクションが出来ない大人は、

引き出しがが無さすぎる。

(「お前は子供の何倍も生きているのに、こんな返ししか出来んのかーーー!!!」
と、思う様な出来事が最近あったので。)


子供の感覚はやっぱり正しい。

すばらしい。




違う話↓

個人の判断

だとか、

多様性を認める、

とかの言葉がある。

いや違う、

言葉だけが流行っている。

そう、

人は様々な事柄を言語化したがり、

それを流行らせたがる。

思考や精神、行動が追い付いていないのに、

言葉だけが流行る。

今の日本の大人達は子供に興味がないのか?

大人達は自分の事で精一杯なのかな。

沈みゆく沈没船、

゛日本 ゛

を、諦める。

それとも、

しがみつく。

修復する?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?