見出し画像

「ここは、どこ?」

コロナ前、京都へ行こうと思うと、市内のホテルの提供室数が不足していたことに加えて宿泊費が急騰(今ほどではありませんが)していたので、滋賀県内のホテルに泊まって、電車で京都を行き来していたことがあります。
電車賃を入れても安かったです。

今は、ホテルの供給量は増えていますが、宿泊料金は総じて高止まりですが、今はあるホテルのリピーターになっています。
交通の便やホテルの施設が料金に見合うので、私は☆10くらいで気に入っています。

朝食会場から推測すると90%は外国人の利用者で、まるで、海外で食事をしている気分になり、楽しいです。
そんな環境ですから、スタッフから英語で話しかけられることがあります。
90%外国からのお客様ですからスタッフも使い分けが難しいでしょう。
5%の日本人に気を使うことなく、挨拶などはいっそ英語オンリーでもいいと思います。

ところで、海外ではあまり見かけなかったエレベーターの「開閉」ボタンを操作をする外国人や乗降する際にお辞儀する外国人が多いのに驚きました。
「郷に入っては郷に従え」でしょうか。

それを思うと、海外ではやたら「Thank You」を連発するのに、国内では「ありがとう」を言わない日本人はどうなんでしょうか。