見出し画像

ジェームズ レッドフィールド「聖なる予言」を読みました

おはようございます😃


出張のお供として、図書館で借りた「聖なる予言」を連れていき、読了しました。

どんな本かというと、偶然の一致とか、霊的目覚めとか、宇宙とのつながりとか、ゴリゴリにスピリチュアルな本です。


しかし、ガチスピリチュアルな世界観が、冒険仕立てのフィクションとして描かれているので、完全な御伽噺として読んでいただいても面白いかもしれません。


ざっくりとしたストーリーは、こうです。


ある日主人公は、古くからの知人からペルーで見つかった古文書のことを知らされます。


その古文書によると、人類は今急激な目覚めの時にあり、古文書自体、第10まである。


その一つひとつに、必要な人は出会うべくして出会い、偶然の一致により、次の予言へと誘われていく。


主人公はこの突飛な話になぜか心を動かされ、ペルーに向かいます。


しかし、この古文書の存在を知られたくないペルー政府、教会によって、命を脅かされ…。


インディージョーンズの世界観とスピリチュアルの合体版。


そんなところでしょうか。


面白いのは著者の略歴です。


この本の著者であるジェームズ レッドフィールドさんは43歳のとき、ペルーの話を耳にし、インスピレーションをかきたてられて、この小説を書きました。


しかし、どこも出してくれる出版社が見つからず、自らサトリ出版という会社を立ち上げ、そこから自費出版します。


しかし、じわじわと火がつき、そして、いつしか世界中で読まれるまでになったのです。


1993年のことです。


実は私がこの本と出会ったいきさつも、少し奇妙な流れの中でした。


昔見た夢でどうしても忘れられない夢があります。


双子の姉妹の片割れだった私は、もう一人の双子の姉妹が死のとこに瀕しているなか、生き別れの母が帰ってくるのを今か今かと待っています。


しかし、あとほんのわずかのところで姉は亡くなってしまい、ほんの少しタイミングが遅く母が家に帰ってくるのです。


それがどうもロシア系の国っぽく、、、


そして、ある昼休み、突然、頭の中に「万物は流転する」


こんな言葉が降りてきました。


検索したところ、こんな小説があることを知りました。

ウクライナ情勢も気になっているところでしたので、早速最寄りの図書館で検索。


あった!ということで、図書館の資料を探して、検索した番号のところにいったところ、その本の番号のところに「聖なる予言」がなぜか置いてあり…


…「読めということか」…


観念して借りてきたものです。


ね、ちょっと面白いでしょ?


ということで、私がめげずにnote含め発信し続けるのは、自分のため、自分の備忘録というのが一番の理由です。


しかし、言葉も含め、この世の中にある全てのものは波動を発しており、プラスに帯電した言葉や発信は、それ自体がなんらかの波動を持っており、必要な人にはどんなことが起きても必ず届くことがある。


その言葉の持つパワーに救われてきたし、最後、言語化できない言葉にできないことを、絵やアートの力に救われてきた。


だから、私もリレーのバトンをつなぎたい。


そんな思いがあるようです。


この本、読むにはエイヤ!と少し力が要りますが、冒険小説としても面白く読めるので、ご興味がある方は、図書館などで探してみてください😃


ここまでお読みいただき、ありがとうございました✨✨✨


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?