見出し画像

【転職】遂に明日から新職場

明日2021年4月1日より転職先に初の出社をする。
まさに、期待と不安が入り混じっている状態だ。
細かく言うなら期待6:不安4で自分の未来に対する期待がわずかに多い。

転職のきっかけ

そもそものきっかけは、「このままでいいのか」ということから始まった。

今の仕事にやりがいはあるのか?将来、今を振り返った時に今の会社で働いていてよかったと思えるか。など自問自答をした。

「どこに行くかではない、何をするかだ。」という言葉もあるけれど、会社というのはある程度の枠はあると思う。
社会により直接的に役に立ちたい。と思っていても会社によってはダイレクトに叶えることが出来ず、変化をしていても何年かかるか、、と考えているうちに、叶えられる会社に転職すればいいのでは?と思うようになった。

そもそも社会のことを何も知らない学生が会社の中身の見えない中
自分にとって理想の会社を一発で引き当てることなんて不可能に近い。

現職では人間関係において困っておらず、平均的な給与も現時点ではもらってはいるが将来を考えた時のやりがい、会社の方針、そして給与面で不安が残る。
また、会社にいる年上の人(平均年齢40半ば)を見た時に、もし会社が厳しくなった時にはどこにも行けず沈みゆく船に乗っていることしかできないのではないかと思ってしまった。
正直、上の人には評価してもらっていて出世というのもできたかもしれないが自分の中で上手く取り繕っているような気がした。自分の実力よりも評価をされているのだ。人に助けてもらってばかりで地力がないと思っていたので20代のうちに一度自分を厳しく追い込んで成長したいと思った。

そんなもやもやを抱えたまま数年経ってしまった。今となってみればもっと早く転職活動をすればよかったと思っている。

そういえば、6年在籍したが会社の方針や給与などにおいて自分の会社のことを良く言う人がいなかったなと今振り返ると思う。

少しネガティブな内容にはなったが、現在の心境の備忘として書いた。

転職先での覚悟

明日から転職先へ出社となる。

新卒で受けた場合学歴ではじかれるような会社に入ることが出来た。
頭脳としては底辺だと思うので一番泥臭く仕事をしていこうと思う。
そして野球を通じて学んだこと、挨拶、礼儀、身だしなみ、対人などは意識をしていく。
頭はすぐに良くなることはないが礼節はすぐに意識できる。
また、「頭が悪い」ことをうまく利用しわからないことがあれば年次関係なく聞いていく。(もちろんまず自分で調べるが。)
変なプライドは持たない。


私は人の役に立ったと思えたとき充実感を感じる。そして自分でしかできないことであれば猶更だ。
社会に貢献し、自分の介在価値を発揮できるように努めていく。
そして自分のスキルを上げ裁量を増やし給与も上げる。
そして家族や大切な人に対して恩返しをしていきたいと思っている。

野球に打ち込んでいた時は四六時中野球のことを考えていた。
社会人になってからは受け身になっているので考える時間が大幅に減った。もし熱中することが出来れば、自分はまだまだできると思っている。

こんなもんじゃない。

現職は、ITには全く興味ない(むしろ嫌い)状態だったが、野球でのつながりで入社した。
自分の人生に対して深く考えることなく、就職活動も1社しかせず決めてしまった。
しかし、次の会社は違う。自分で自分の進むべき道を選んだ。
もう「興味なかった」とか言い訳はできない。

新たな道で全力を出し自分の想像を超える貢献、成長をしていく。
濃い期間を過ごして、その中で自分のやりたいことを改めて発見し次のステップへ進みたいと思っている。

10年後振り返った時に「いい選択だった」と思えるそんなキャリアにしたい。

明日から新社会人、そして転職や異動などで新たな一歩を踏み出す人がいましたら一緒に頑張りましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?