見出し画像

アルゴリズムを超える深さ

珍しく隣に人がきた。

若い男の子、サングラス、白い歯、オーラ。間違いなく芸能人だ。

「Aですか? B?」

話しかけてくる。

窓側Aに座ってるけど、自信ない。チケットは・・・探し始めたところで「あ。ぼく8号車でした! ここ9号車ですね。失礼しました!」

立ち去ったあと、「誰だっけ。よく知ってる人・・・あ。BE:FIRSTの◯◯だ」

こういうこと、よくある。ドラッカーに道案内してもらったときも、後になって気づいた。

明日、大阪城ホールのライブに行くのでもう一度会える。

ほんの数秒しかやりとりしなかったが、深い人。

こういうとき、「そこ、ぼくの席ですけど・・・」が一般的だ。でも、「Aですか? B?」でとどめ、「お間違えじゃないですか?」を言わない。恥をかかせない配慮。

深い人と浅い人、どこで分かれるんだろう。

年齢じゃない。

コスプレイヤーが、『葬送のフリーレン』フリーレンやってインスタに挙げてる。フリーレンが跪き、両手合わせ祈るポーズ。

フリーレンはそんなポーズ取らない。

もし取るとすれば、旅を終える最終話になってようやくあるかないか。ここを理解できない浅さ。ただ顔や衣装をコピーすりゃいいってもんじゃない。浅い。

一方、miletちゃんが「フリーレン巻き」でポーズとってる。エンディングテーマ歌っているだけあり、もちろん彼女の教養の深さで、「わかってるなあ」と嬉しくなる。深い。

カイル・チャイカが『アルゴリズムの独裁』という記事を書いていて、非常に刺激的だ。

ケープタウンのカフェオーナーが、シドニーのバリスタのインスタ投稿を見て、真似する。それをブルックリンのカフェがまた真似する・・・

結果、地球上のカフェが同じになる。げんに、「デジャ・ブ」かと思うくらい、どこのカフェも似てくる。メニュー、ユニフォーム、BGM・・・

インスタのアルゴリズムが「おすすめ」してくるから、地球が均質化、同質化していくのだ。

インスタに限らない。You Tubeにせよ、Xにせよ、「おすすめ」機能は各プラットフォームのAIがアルゴリズムに従って「最適なもの」を提案する。

結果、カフェに限らず、レストラン、ワークスペース、マンション、家、車のデザイン、文具デザイン・・・・すべて同じになる。

サグラダ・ファミリア研究すればするほど、ほんもの建築の素晴らしさを感じ、周囲にあるビルのつまらないこと。

今秋オープンする予定のグラングリーン大阪。なんて美しくないんだろう。

昨日の夕景。美しいのは夕日であり、ビルではない。

ニューヨークに住む友人の悩みは大統領選2024の「選択肢の無さ」だ。

これもアルゴリズムによって生まれたのかもしれない。アルゴリズムは人間の選択肢、つまり思考をも均質化、同質化する。

2000年以降、インターネットやネットショップが生まれ、浸透してきた。
楽天、アマゾン・・・

今年までの24年間、基本、地球経済はデフレだった。

なので、特に深い考えもなく商いの腕を磨くこともせず「安いよ!!」と叫ぶだけで売れた。
ところが今年は三連休が11回もある。

三連休、テーマパークや旅行にお出かけしたい。ところがインフレで、ホテルも乗り物も軒並み高くなってる。給料は上がらない。インフレだと実質的には「賃下げ」。するとどうなるかというと、「つまらない買い物は控えよう」。

そう、「つまらない買い物」でもやってくれていたのが、これからは、買わなくなる。

げんに、「ただ安いだけ」のネットショップは売上をガクン、と落としてる。

インフレは全地球的に続く。そうすると、「ほんもの」しか売れなくなる。

商いに深さが求められる。

正確にいうと、商いをする商人に深さが求められる。

テクニックや「安いよー!」だけでは通用しない。

人としての深さ。
これがアルゴリズムを超える。

今年のテーマだね。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?