見出し画像

オヤジとバドミントンやって、あれはあれで楽しかったよ

「多様性、ダイバーシティは大事だと思いますか?」と聞けば、ほぼ全員が「イエス」を答えるだろう。なのにどうして子どもに勉強せい、塾へ行け、と言うのだろう(笑)

学校へ行きたくない子どもが増えている。ぼくの周囲にも多い。でも考えてみれば「決まった時間に授業が始まり」「みんなと一緒の教科書で勉強し」「テストは満点から減点される思想で出来ていて」何が楽しいんだろう。「行きたくない」という子のほうが多様性わかってるんじゃないか?

いい学校出たらどんないいことがあるのかというと、いい会社に入れる。では、そのいい会社って、何? 会社四季報に掲載されるような「ちゃんとした会社」?

心の根っこに、「ピラミッド」があるんだよね。この発想。

コロナは「ピラミッド思考」を壊せ、と言ってる。ピラミッドって、頂点がたった1つしかない。だから争い、競争が生まれる。楽しくない。

以前ぼくは「インフルエンサーは失業する」と書いた。

インフルエンサーの失業だ。You Tubeチャンネル登録者数が300万人とか、インスタフォロワー100万人とか、TikTokフォロワー160万人とか、オンラインサロン会員数10万人とか「多いほうがエラい」というものさしが無力化する。

「多さ」を目指すのは、結局のところ、ピラミッドの頂上を目指すわけで、10万人より20万人がエラい、20万人を「上書きして」オレは30万人だ、と。Clubhouseでも「フォロワー1000人目指そう!」なんていう暑苦しいルームがあったりする。なんかああいうの、昭和だよね。そう、時代は令和になり、コロナ・エイジだというのに、アタマん中が昭和なんだよ。

去年4月、日曜だったかな、出かけた。うちの家の裏が小学校になっていて、通学路だから昼間は車が入れないようになってる(行政の、イキなはからいだ)。

その道路で、お父さんと息子(中1くらいか)がバドミントンやってた。

お父さん、「腕に覚え」があるようで、上手い。息子、ヘタ。すごくヘタ。泣きそうになってる。

つい先週かな、2人、また、バドミントンやってた。

息子、背が伸びて、めちゃくちゃバドミントンの腕上げてた。お父さんのほうがついていくのがやっとな感じ。

これって、人生の幸せだと思う。彼ら親子の人生を彩る思い出だし、コロナがあったからこそ生まれた時間。

頂点を目指すと、たった1つしかなくなり、多様性が消える。

「ああ、コロナ、大変だったね。あのとき。でも、オヤジとバドミントンやって、あれはあれで楽しかったよ」

幸せや、楽しさは、「頂点目指す」生き方やあり方からは生まれない。

人の数だけ、生まれるのが本来だと思う。コロナ・エイジは、とてもいい視点を、多様性の幸せを、ぼくたちに教えてくれている。

では最後に、おなじみ、昔のレトロ新聞広告を。

これ、いまだとぜったいにアウトな広告やと思います(笑)

画像1

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?