見出し画像

昔むかし、カイシャってあったんだって

びっくりした。

おじいさんが若かった頃、「カイシャ」というのがあったんだって。

「会社」って字らしいんだけど。

それで、毎朝そこに電車乗って行ってたんだって。

毎朝行くなんて、ちょっと想像がつかないんだけど、「ほら、ガッコウと一緒だよ」とおじいさんが言うけど、ガッコウも想像がつかない。

カイシャに行って何してたかっていうと、仕事だって。

仕事!

人が一箇所に集まらないとできない仕事って、ミュージカルとか、お芝居とか、音楽ライブとかくらいしか思い浮かばない。映画ももう、仮想空間と現実空間とアバターキャラクターと人間の俳優さんとミックスで制作するのがフツーだから。

仕事の内容を聞いてみたけど、これがよくわからないんだ。頭脳労働だから説明しづらいって、おじいさん言うけど、だったら別に身体集める必要ないじゃんと思ってしまう。

「いやそれでも、実際に顔合わせないと感じられないことってあるじゃん」

ないと思う。

それに、おじいさんの、特に若い頃はカイシャの人数(シャインスウって言うらしい)が多いほど、売上が大きいほど「えらい」尺度があったんだって。

3万人とか、カイシャによっては10万人とか。

10万人集まらないとできない価値創造なんて、あるのかな。

たくさん売れると「ベストセラー」と呼ばれて「いいこと」とされてたらしい。ザッシ特集されたり(このザッシ、というのもよくわからないのだけど)。

ぼくらの世代のベストセラーは、一人ひとりにベストマッチングしていること、オリジナルな「欲しい」にぴったんこの商品のことを言うんだけど。

そんな、誰もが持ってる商品って、何がいいのかわからない。

そういう「たくさんの人が欲しがる商品」を出すのがなぜ「えらい」のかわからない。

現代と相当価値観が違う。

歴史の教科書で習った「2020年コロナ禍」がきっかけで「働き方改革」が生まれたというけど、働くことがえらい、お金たくさん稼ぐのがえらい、という価値観は想像できても、実感できない。だってお金って、いまは記号でしかなくて、生まれてから一度も通貨というものを手にしたことがないから。博物館では見たけど。

ぼくの最近の楽しみは、クラウドからおじいさんの意識を呼び出して、昔話を聞くことなんだ。

今日も、おじいさん呼び出してみよう。

おじいさん、とっくの昔に亡くなったんだけど、「意識」はクラウド上のサイバースペースに残ってて、生きてる。

「おじいさん、ぼくだよ。出てきてー!」

写真はおじいさんが住んでるサイバースペース。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?