見出し画像

ピザーラのために今日も

ピザーラのバイクが、私を追い抜いていった。

・・・
なんだろう。この敗北感は。

坂道をのぼる自分の足が、ピザーラのバイクに追い越されて、さらに重たくなった気がする。

出来立てのあつあつ絶品ピザに、せいぜい電話をかけたくらいの労力でありつける人が近くにいる。
私はこんなに苦労して坂をのぼった挙げ句、これから夕飯の支度をするというのに。

なにに対する対抗心なのかわからないけど、そう思わずにはいられない。

どうしてくれるのだ、ピザーラ。
どうしてくれるのだ、ピザーラを注文したご近所の誰かさん。


すっかり夕食をつくる気力が萎んでしまった。
さっきまでは気にしていなかったのに、
「ああ、自分は何をやっているだろう」
そんな弱音に、脳内が蝕まれている。

自分は必死になって闘っているつもりなのに、
側(はた)から見たら、それは子どものチャンバラ程度の、お遊び試合に過ぎないと気づいてしまったような感覚。

一度気づいてしまうと、気づかなかったときの感覚には、もう戻れない。



さりとて。
チャンバラ上等である。
(と、思ってみる。強がりである。)

手早く手を洗って、髪をまとめて、エプロンをつけて、台所に立つ。
あとはただ、やる。

やってやって、ただただ、つくっていく。

夕食との闘いは、気づけば勝手に始まってしまうんだから。
ならジタバタせずに、淡々と、着々と、黙々と、進めてしまえばいい。
適当に、チャンバラしていればいい。


仕事終わりのクタクタの体で坂道をのぼり、クタクタの体で夕飯をつくる。
特別ほめられることでもないし、たしかに体は疲れているけれど。

それでも料理とチャンバラしていて、満足感は、あるじゃないか。
野菜をカタカタ切っている自分って、フライパンを握っている自分って、なかなかかっこいいじゃないか。

そうだ。腹の中では、ニヤニヤしている。
ピザーラを注文したご近所さんよりも、いまの私は闘っているのだという、自負がある。

なにと闘っているのかは、やはりよく分からないけど。

なにかに勝てば満足感が、
なにかに負ければ罪悪感が残る。


私がピザーラを頼むときは、自分の勝ちが続いたときにしようと思う。
せっかくのピザーラは、「逃げ」じゃなくて「ご褒美」でいてほしいからね。


なんなら私は、ピザーラをご褒美にするために、
今日も料理とチャンバラしているのかもしれないなあ。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?