マガジンのカバー画像

食べる愉しみ

164
「食」のnote記事ストック。作ってみたいレシピや素敵な記事、「食べる」のあれこれ。
運営しているクリエイター

#スープ

【だしらぼ#1】どう使うのがベスト?いりこだし大研究

おいしいだしで世界に平和を!だしらぼは、だしをポップに楽しむための実験室です。2015年に私…

500
有賀 薫
1年前
360

いりこをめぐる冒険

昨日の、「いりこでパスタ」に目覚めたわたしは、 冷凍庫にあるトマトの事を思いました。 使い…

松田真枝
1年前
39

初夏の夕暮れ、ベランダ冷や汁という幸せを。

真夏のわが家のベランダは暑すぎて、とてもじゃないですがのんびり過ごすという気になれません…

有賀 薫
2年前
390

じっくり味に向かい合う、にんじんの塩スープ

カレー、シチュー、野菜いため、サラダにミネストローネ…和洋中、何にでも入れていろどりを添…

有賀 薫
2年前
367

心が落ち着く、たっぷりキャベツとベーコンのスープ

私がスープ作家になるずっと前から作っている、わが家の定番スープです。決して家族から歓声が…

有賀 薫
2年前
538

寒いような暑いような、こんな日には豆乳ごまスープであったまる

こんにちは。 寒いようでいてあったかい。あったかいようでいて寒い。 そんな、なぞかけのよ…

松田真枝
2年前
37

出汁の塊。アサリとエノキダケとトマトのスープの作り方。

春は貝もおいしいですね。 道東厚岸の大きなアサリでスープを作りました。 小さなアサリで出来ます。出汁になる食材でのスープです。 おいしいに決まっているズルイ感じなのですが、 エノキダケを焼くことで風味をアップするのがポイントです。 2人分で、主役のアサリは200グラム。8個から10個。 出汁になるのはエノキダケ。石づきをとって50gくらい。 もひとつ出汁食材でミニトマト。4個にしておきましょうか。 そして味の底上げ食材の昆布は2㎝角を一枚です。 エノキダケを焼くためにオリー

にんじんを蒸し煮すると無限においしい

にんじんラペのサラダがおいしいのは、チーズおろしで切ったギザギザの表面に塩や酢や油が入り…

松田真枝
4年前
95

お茶漬けはすぐできるスープだ

これが今日、気づいたこと。 出汁をとっておこうと、昆布を水に入れてうっかり沸騰させたとこ…

松田真枝
4年前
10

水、バター、塩だけの新玉葱のスープ

ここ最近連続で作っているスープです。 何かと使い勝手が良く、約30分で出来上がります。 料…

わかりにくいのがもったいない!昆布の種類の見分け方

鍋ばかりでなく出汁のベースになる昆布だけど、昆布ってスーパーの棚を見てもどれを買えば自分…

松田真枝
5年前
80

スープレシピを参考に

「食べる」と言うことは 身体を整えるということ。 身体を創るということ。 ココロだけでもだ…

kitoma
4年前
13